龍応山・西明寺(池寺)

滋賀県犬上郡甲良町池寺に在り

834年に三修上人によって創建された寺です。

 

S

 

山門をくぐり 参道の左側にある庭園に

 

S

 

樹齢 250年の「不断桜」があります。

9月頃から翌年の5月頃まで花が見られ 11月が満開のはずの

白色の可憐な桜と紅葉の色合いを楽しみにしていたのですが

今年は、不調だそうです。

 

S

 

紅葉に覆われた長い参道 苔の緑色がとても綺麗です。

この寺は、苔を大切に育てていて「湖東の苔寺」と言われています。

 

 

ビロードのような苔の上に 散りばめられた もみじ

微かに吹く風にもはらはらと舞い落ちてくるもみじと 趣のある情景です。

 

S

 

さらに参道を進むと

 

S

 

苔むした巨大な石垣 往事の隆盛さが偲ばれます。


蓬莱庭(池泉回遊式庭園)

 

S

 

1673年(延宝元年)江戸時代前期 

小堀遠州の作庭を参考にしての 望月越中守友閑の作庭です。

 

S

樹齢 1000年 夫婦杉

二本の木が寄り添い一つになったそうです。

ほんわかとして ロマンがありますね。

 

S

 

石段を上ると 二天門

1407年 室町時代の造営です。

左右に 持国天・増長天の二像が安置されています。

 

S

 

瑠璃殿と呼ばれる 「本堂」

飛騨の匠が、釘を一本も使わずに建てた純和様で

鎌倉時代初期の建立です。

 

どっしりとして風格が感じられます。

薬師如来立像・両脇に日光・月光菩薩像などと他の仏像が

安置されています。

 

S

 

鎌倉時代中期 建立 本堂と同様の純和様 三重塔

本堂共に 国宝第一号指定です。

二天門・本堂・三重塔は、兵火の難を免れた貴重な建造物です。

 

S


★ 本堂にて、特別公開中

 

秘仏・薬師瑠璃光如来立像(虎薬師)が公開されています。

寅年にちなんで 12年目の公開です。

虎の上に薬師さまが乗っているという 少し変った仏像です。


参道沿いの苔むした石垣・その遺構から かなりの規模だったのでと

戦国時代の兵火の後は荒廃 徳川家の庇護を受け復興と

現在に至っています。



今年は、福井・九頭竜を皮切りに 岐阜・郡上八幡城

そして滋賀県の神社・寺院の紅葉を巡って来ましたが 

一概に紅葉と言えども 所変ればでその色合い・彩りも様々と

また、周りの雰囲気によっても微妙に様子が異なってくると・・・


                        紅葉三昧 また楽しからずやです。