11月26日   昨夜岡山にて宿泊

先ずは、日本三名園の一つである 「後楽園」

 

2時間の予定でボランテァガイドさんをお願いしての散策です。

 

K

 

延養亭   

藩主が後楽園を訪れた時の居間として使われた所です。


K

 

花葉の池    

6~8月頃には大名ハスと呼ばれる見事な白い花を

咲かせるそうです。名残が偲ばれます。

 

K

 

大立石    

元禄時代初期に巨大な花崗岩を90数個に割り運び

もとの形に組み上げたものです。 

すごい労力だったことでしょう。

 

K

 

御船入り跡    

藩主が城から渡ってきた時の船着場の跡です。


K

 

唯心山   

平面的な庭園を立体的な景観に変え園内を見渡せる築山です。


K

 

流店   

中央に水路を通し六個の奇石を配した珍しい建物

藩主・接客など休憩所として使われ、戦災を免れた唯一の建物です。


K

 

K

 

千入の森   

ここには100本近くあり 千入(ちしお)とは 幾度も染める 

との意味で日増しに色濃くなっていく様をいうそうです。

少し濃淡があり、見頃の時です。 錦織り成す素晴らしい眺めです。


 

茶畑の中に、可愛い花を見つけました。


 

後楽園からの借景です。


 

沢の池    

園内で一番大きい池です。

水面に映る光景は、何時何処で見ても安らぎを感じます。


K

 

長さ180m ここで乗馬の稽古をしたそうです。

岡山藩主池田綱政公が造った大名庭園

 

二度目の訪れですが広々とした庭園を、20代?と思われる

ガイドさんと話しながら楽しく散策することが出来ました。


K

 

後楽園を出て道なりに7~8分行くと 岡山城が見えてきました。


K

 

秀吉の家臣 宇喜多秀家によって1597年に安土城天守閣を

模して築かれたと言われています。

以前に来ましたので、今回はここまで。

 

少し北上して 「吉備津神社」へ向かいます。


K

                             岡山市吉備津

室町時代初期の代表的建築「吉備津造り」で国宝に指定されています。


K

 

この奥に 「お釜殿」 がありお釜の鳴る音により 

吉凶禍福を占う神事が行われます。

ご祈祷料3000円にて占って貰えるそうです。

 

ツアーの方達が帰った後

一人で見るのは気味の良いものではないですが

ここが見たくて立ち寄ったのです。


K

 

廻廊   

本殿から南の本宮をつなぐ総延長400m

自然の地形そのままに一直線に造られています。

 

もう少し北上して 「最上稲荷」


S

 

R180号線を進むと突然の 「大鳥居」に吃驚しました。

鉄骨・鉄筋コンクリート造り 

丈 27.5m 最大幅 39m 柱の直径 4.6m

 

全体を入れて撮るのに大分下がりました。


S

 

京都・伏見稲荷 愛知・豊川稲荷にならぶ三大稲荷です。

 

土産店・食事処が左右に立ち並ぶ参道を12~3分

連休後なのか閉まってる店も多く閑散として淋しい感じ。

 

インド風の「藥医門」と呼ばれる山門をくぐり石段を上ると


S

 

広々とした境内、立派な本殿が神仏習合の寺です。

 

                最後の目的地 倉敷へと向かいます。