Sandisk | 今日も晴れるかな

今日も晴れるかな

今日も晴れるかな

安物SDカードやCF(コンパクトフラッシュ)を現在沢山使用中。

その中にはトランセンド も当然あってCFは8GB・133倍速のは主として使っていました。

最近になってトランセンドのメモリーカード(特にCF)はデータが飛ぶ事も多々あるそうで、

心当たりがある・・・・と。


確かに多量撮影になると完全に書き込みが出来ない画像(中途半端状態)もたまぁーーーに有り。

最近撮った画像もしょっぱなの画像が完全に書き込みできませんでした。


秋には親戚の結婚式もあるので信用性のあるSandiskを多量に購入しました。

2ヶ月前にSDが一気に2枚壊れたので安物ばかりなので他もそろそろ来るかな・・・というのも購入理由。

安物SDやCFも質的に問題は無いのですが、容量の大きなメモリーになると画像が飛んだ事を思うと

怖いので評判の良いSandisk 製品を買いました。



ピントが合わない画像ですんません

今日も晴れるかな


PCがSDカードしか読み取れないので2GB(SD)は多めに購入。

このSDは色々検索して送料考えたらキタムラが一番安かったです。

同上理由で8GBのSDHCとCFもキタムラ購入。


4GB(CF)はamazonで購入。

海外物なので1800円弱と安かったです。

同じSandisikでも海外物はデータ損失が酷かったとか、CPに読み取り不能との情報も有り。

日本製だと価格高でも無期限保証なので安心でしょうね。


ある人の意見で

データ損失はどのメーカーにもあること

というのにすごく納得しました。

その損失が多いか少ないかの違いなのでしょうけどね。



一応、4GB&8GBの(CF)と8GBのSDHC(画像の下段のメモリー)は5DMarkⅡで何度かシャッター押しました。

SDHCは交換アダプター を使用しました。

8GBのCFはさすが書き込みも


早い早い


他のはそんなに変わりばえなったです。


画像の読み取りはまだ未経験ですが、また支障や感想があれば後日。




余談ですが、昔はキャノンもカメラ(コンデジ)を買うとSDカードやCFカードが付いてきていました。

容量も右が32MB、左が8MBと今じゃ信じられないほど小さいです。

今日も晴れるかな



↓これもボケてて観にくいですが、昔はエイデン(中部中心にある量販家電屋)のCFのほとんどが

バッファロー製でした。256MBですが、5DMarkⅡで撮ったら60枚撮れます。

今では店頭でバッファロー製メモリーにお目にかかる事は少ないので寂しいです。

今日も晴れるかな