訪問ありがとうございます爆笑

夫と我が強くなってきた1歳の息子と3人家族の日常や

趣味のネイル、その他もろもろ雑多に書いています音譜

 

ドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツ

本当に突然ですが家を建てます!

1馬力でも。建てます!(援助ありがたやー笑い泣き

 

んで、タイトルにもある通りキッチンを悩んでおります。。。

あ、先に言うとキッチン性能ではなく収納のお話です。

 

というのも、こんな感じでキッチンとテーブルがくっついている形になります。

 

使い方として

 1ホットプレートを使うとき用にコンセントをすぐ近くに置きたい

  餃子とお好み焼き率が高いのです。。あと鍋するときとかにも使いたい。

 2薬やばんそうこう、筆記用具をダイニングの近くに置きたい

  リビングの収納が少ないので、このあたりに集約したい。

 3園や学校の資料を置く場所をダイニングの近くにしたい

  すぐに取り出せる場所に

 4化粧品をダイニングテーブルから手の届くところに置きたい

  ダイニングテーブルで化粧したい!座りたいけど洗面台のところに椅子置くのは邪魔・・

 5Alexaをキッチンの近くに置きたい

  タイマーかけて とか音楽聞きたいじゃん。タブレットでもいいけど。。どのみちコンセントは必須。

 

ということで、ダイニングテーブル側に収納をつけたい!

コンセントも欲しい!

となっています。

 

 

何を悩んでいるかというとオールフラット

 

腰壁付きか

 

 

 

 

それぞれの使い方を整理。

 

オールフラット(カウンタータイプにして下に収納かな。)+収納棚(購入予定)

ラフ図過ぎて見にくいですね。。

メリット

 ・圧迫感がない

 ・安い(はず)

 ・食べ終わったら立たずに食器を置ける

 ・キッチン側の掃除が楽。

 ・フラットなのでキッチンのワークスペースが使いやすい

 

デメリット

 ・コンセントは床や、横の壁(IH側に壁あり)をにつけてもらう などの工夫が必要

  →真ん中の黄色空間に延長コードを用いてコンセントを出せば1はクリアできるかな。

 ・収納棚がサイズ合うのが少ない。

  真ん中の空間が欲しいのでサイズ小さめだと結構種類が限られる。

  テーブルに接するところなので、引き戸のが良いな。

  テーブルに合わせたいから70cmくらいの高さが良いな。あるかな。

 ・キッチンに立っていると手元が隠れない

 ・水しぶきとか気になる?(短い距離ではないから平気?)

 

 

 

続いて腰壁のキッチン+収納棚(購入予定)

メリット

 ・収納が多くなる

 ・収納家具の高さをそこまで気にしなくて良い

 ・キッチン側でもダイニング側でもコンセントがつけられる(造作の場合)

 ・キッチン側にスパイスニッチがつけられる

 ・水しぶきとか気にならない

 

デメリット

 ・腰壁は造作かキッチンメーカーのプランになるため、フラットより値段がかかる

 ・座ったときの圧迫感が強い気がする。

 ・キッチンの掃除がちょっと大変立ち上がりのところに水垢たまりやすい(普段から掃除しろ)

 

造作ならこんな感じをイメージ。

ニッチに水とか油とか入っても掃除しないのでワークスペースのところだけやりたい(ズボラすぎ)

タカラスタンダードのニッチとか素敵ですよねー。

 

うーん、悩ましいゲッソリ

 

 

 

 

ついでに疑問をはきだしー

キッチンライトって2か所ありますよね。

オレンジのところのライトのスイッチもピンクのところのライトスイッチも

上の図の下のほうにあるカベにつけるんですかね??

 

主にシンク使っているときにつけたくなるのですが、移動するの面倒だなーと思い。。

造作ならシンク横にスイッチ付けれるから良い?と思いながらもダサイ気がして。

 

 

使いずらそう・・・・

やっぱり毎回IH側の壁スイッチを押しに行くのかな。

 

みなさんどうやってるのでしょう。気になる。

 

 

 

 

 

スマートホームを駆使して音声でライトをつけるのが一番迷わなさそうな気がしてきた。。

 

Echoさん。今の家でも大活躍中。

 

 

 

ピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツドーナツピンクドーナツ

ご覧いただきましてありがとうございますチュー

 

楽天ROOM始めました。

子供のものとかいろいろ紹介していますので良ければみてください