皆様お世話になります。
本日は1年目の島内が担当させていただきます。

もうあっという間に年末ですね。
僕もこないだまで学生だったのが驚きです。
この1年間いろいろと経験し、だいぶ自分も変わったかと思います。
まだ言語化できていないので、休みに1年の振り返りをし、自分を見直そうかと思います。

 

写真は相変わらず関係ありませんが、弊社の文化の一つでもある

『サンキューカード』を大村さんに渡している所です。

社内で感謝したい人がいれば、夕礼のときに渡すような文化があります。

もらえたら嬉しいですし、渡すのもなんだか良いです。

さて、今回は「拘りを捨てる」というところでお話ができればと思います。

普段なにかを決めるときや相手と話をしているとき

「いやここはこうでなければならない!」と自分の拘りが出てくるときがあるかと思います。

例えば、自分でしたら『自分はオフィスで仕事をしなければ集中できない。』などです。

それを一旦客観的に見てみて、「それは本当に自分に必要なのか?」

と自分にもいつも問いかけています。

そうすることで、自分縛り付けていた何かが
見えてきさらにそれから逃れ、もっと大きな視野が見えてきます。

たった1ヶ月やっただけでだいぶ開放感があります。

さらにその拘りを捨て続けてもいまだなお残っているものは

自分の「らしさ」になってくるのではないかなと思います。

その拘りを捨てる捨てないの判断基準にもなにか
自分にとって大切なものがあるのではないのかなと思います。

皆さま年末は大掃除をされるかと思いますが、
自分のいらない拘りを捨て、心の掃除も
してみてはいかがでしょうか?

次回は最近、ムービー作成を教えてもらっている

向井さんです!!