皆様、こんばんは!
本日は東京拠点の大村が担当致します★
本日は、“自分のためだけの自己成長には限界がある”
というテーマでお送り致します。
私自身が、これまで仕事に向かう姿勢で大事にしていたことの一つに、
“自分が成長をし続けるために、努力をする”というものがあります。
(当たり前なことではありますが・・・。)
成長を止めたら、やりたいことも、成りたい自分にもなれない。
仕事で価値を提供し続けることもできなくなる。
だからこそ、成長し続けねば・・・!
そんなことを考えて動いていました。
そこで最近、そんな私の気持ちが大きく揺らいでしまった、とてもショッキングな
出来事がプライベートでありました。
その出来事があって以来、
「私はそもそも、何の為にやっているんだろう・・・?」
「いざという時に、大切な人の力になれない自分って何なんだ・・・」
と、自分の不甲斐なさと無力さを感じ、正直なところ、本当に久しぶりに、
力が沸いてこない自分がいました。
そのように悶々としている中で、自分自身はあることに気づきました。
そう。
“自分のためだけの自己成長には限界がある”。
ということです。
自分のためだけの頑張りというのは、自分が上手くいっている
(結果が出ている)時は頑張ることも楽しくやりがいもあって、
どんどん前向きに進んでいけると思います。
一方、自分が行き詰った時には、自分のためだけの頑張りであれば、
自分がやりたくないから・向き合いたくないから、で結局止めて
逃げることができてしまうんだと思います。
それでも、踏ん張ってやっていかなければ!と思って努力し続けられるのは、
“大切な誰かを守るため・助けるため・お役に立てるようになるため”が
あるからだな、ということを今回の出来事を通じて、改めて気づかされました。
つまり、自分の成長が、自分のためだけのものなのか、自分の成長が、
自分と他の大切な人々のためのものなのか?
この違いによって、自分の持てる力が発揮できる度合いが
変わってくるのだと思います。
事実、私も、今回の出来事からもう一度、気を取り直して
踏ん張ろうと思えたのは、
「大切な人を大切にできる自分になるために、
今、ショックがっている場合じゃない!
だからこそ、今、力つけて踏ん張らねば!」
と思えたからこそ、なのです。
よく、“守るものがある人は強い”という言葉を耳にしますが、
まさにだなと、頷けます。
だからこそもし、自分の成長が、他の誰かに影響を与えることに
なるのだと心から思うことができたら、自分を成長させることに
もっと真剣になれるのではないかと思います。
きっと、そう思って目の前のことに向き合える人生の方が、
楽しいし、豊かだなとも思います。
お読み頂いている皆様も是非、自分の今の努力や頑張りが、
誰かの笑顔に繋がると信じて、楽しみながら挑戦する日々を
お過ごしいただけたらと思います。
私も、そうであり続けたいと思います!
最後までお読みいただき誠にありがとうございました!
お次は、最近、下町ロケットに影響を受けまくっている大井さんです^^