いつもお読みいただきありがとうございます。
本日は大阪拠点の向井綾香が担当をさせていただきます。
昨日のブログの島内君の内容は
内定者時代から知ってる私としては
とても成長を感じ、心に響き、刺激をもらいました(^^)
ちなみに内定者時代の彼は
研修の一環であるテレアポを10件かける前に心が折れ、
2時間ほど一緒にお話をしたことがあります。(笑)
内定者時代のしゅんたろう。
顔つきが違いますねー。
当時はどうなることかと思いましたが…
大成長・大活躍をしてくれている姿を見て刺激をもらっています。
拠点が離れていても耳に入ってくる話を聴くと
「私もがんばろう!」と思いますね(^^)
さて、本日は「心を動かす仕事を」についてお話をさせていただきます。
毎朝、私たちは組織習慣の一つである「BeTIME」という時間を設けています。
二人一組になって1分間、お互いの質問に応えお互いにフィードバックをする時間です。
先日、北村さんと一緒になり「最近、心が動いたことは何ですか?」と聞くと
北村さんは取引業者さまとのやりとりの話でした。
他にはないのか?と聞くと、「今月は無かったな~」と一言。
そう言えば、私もあまり無かったな~と感じます。
なんでかな?と二人で考えた時に
「意図した動きからの成果が出ていないから」という結論に至りました。
この10月はどちらかというといろんなことを「試す」ことが多かった1カ月でしたが
あまりいい成果が個人的には残らなかった1カ月でした。
それはそれで、改善策を考えて次に進めばいいのですが、
やはり「心が動く」仕事がしたい!と思う今日この頃です。
そう思うと、結果が良くてもどれだけ自分たちが考えながら動けるか、
意図した動きから生み出せるか、創り出せるか…が大切だなと感じます。
そんなこともあり週末、同期の城と一緒にお酒を交えながら
「大阪拠点が良くなるためには…」の作戦会議をし、明日は決起会です。
創り出されたり与えられることは満たされることではありますが、やはり「心」は動きません。
自分たちが創り出し、心が動きまくる11月にしていきます(^^)
お次は、同期の荻さんです!