↑こういう不意に撮った写真が好きです。

 

どうもこんにちは!

1年目の島内俊太朗と申します。

 

実家では犬を飼っています。

相変わらずかわいいのですが、めちゃくちゃ噛まれます。

名前は「島内ココまる太郎」です。

家族からひとつづつ名前を集めて、合体させました。

思いが詰まっている名前です。

 

本日は「社会人として世界を知る」

ということでお話ができればと思います。

 

ここ1カ月はいろいろとありました。

お客様からお怒りのお言葉を頂いたり、

初の大型受注をしたり、

社員旅行に行ったり、

お客様の支援1時間担当したり、

初の合コンに行ったり・・・

 

とても学びが多い1か月です笑

 

ただ、社会人になってから学生のころとは違う”学び”をしていて

とても充実というか”やりがい”を感じています。

 

学生のころは知ることが好きで好きでたまらなくて

「もっと新しい知識、知らない世界はないのか!」

という感じで、本を読みまくっていました。

 

ただ、本を読むことだけではなく、

実際に自分が社会に出て、実体験することで

もっと”知る”ことができるのではないかと思い、

社会人になることを決めました。

 

そしてここ最近1カ月で、

その社会人として世界を”知る”ということを

身をもって実感しております。

 

実際にお客様の前に行きご提案したり、

実体験で感じた自分の話をして何か価値をお客様に提供したり、

その逆で、自分の失態からお客様からお怒りの言葉をいただいたり、

自分がプレゼンをし、実際に”おもしろい”、”ためになった”

というようお言葉を頂く体験は学生のころには”知る”ことが

できなかったものだなと感じます。

 

やはり、実体験で体験したほうが自分のなかで 

落とし込めている感覚があります。本を読んでいる時にはなかった感覚です。

このひとつひとつの体験が自分を作っているのだなと感じます。

 

まだまだ1年目でこの”知る”は序盤なんだなと思うとワクワクします。

 

2年目になったらどんな”知る”ことができるのだろう。

メインで支援ができるようになったらどんな新しい世界が待っているのだろう。

もはや10年も働いたらどんな世界が待っているのだろう。

ワクワクしますね。

 

この”知る”感覚を大切にし、今後も働いていこうかと思います。

応援の程宜しくお願いします!

 

次回は

カラオケで大阪LOVERを歌っていた

土田明子さんです!

カラオケ行きたいですね。