こんにちは!ネイティブジャパンの北村です!
ちなみに、右下です。
左上ではどなたか知りません。
さて、私は4ヶ月前まで福岡にいたのですが、
福岡にいた1年半の期間、やり続けたことがありました。
それが、朝礼。
福岡は、そもそも二人しかメンバーがいなかったので、
拠点長の柴田さんがいない時はいつだって、
一人で朝礼をしていました。
一人で身だしなみチェックを行い、
一人で「スイッチオン×3」を叫び、
朝礼当番一分間スピーチなるものを、
一人で大きな声で発表し、拍手する。
月刊CBという本を一人で音読しては、
自分で、自分のことを指名し、感想発表しましたし、
一人でピリっと挨拶の練習もしていました。
もうシュールですね。
でも、いつかネタになると思ってやっていましたが、
一人朝礼をやり始めた初日に、
お客様との手違いで、オフィスにお客様がいらっしゃり、
一人朝礼を終わった瞬間に「あの~、すみません」
と一人で寂しく元気よく朝礼をしている姿を見つけられて、
とても恥ずかしい気持ちになりました。
初日から、ネタになりました。
さて、そんな中、私がその時に
一番気をつけていることがありました。
それは、理念唱和の練習でした。
弊社の理念唱和は、理念や事業理念や、事業目的や
コンサルティング方針や基本精神や、行動規範や、
社員心得や、幹部宣言書
なんかうじゃうじゃあるので、結構唱和するのが大変なんです。
しかも一文は長いし、早口で唱和をするので、
絶対にどこかしら“噛む”んですよね・・・。
ただ、複数人いると、なんとなく噛んでもごまかせるんですが、
一人だとごまかせないんです。
自分が噛むと、場がとまる。
そんな状況下に陥り、私は悔しかったので、
一人朝礼をする際には、いつも理念唱和を2回、
しかもゆっくりと、はっきりと言う練習を行っていました。
まぁ、それでもよく噛んでいたんですが・・・。
一人朝礼を1年半以上続けた私だったわけですが、
ついに大阪に異動になりました。
そこで自分が感じた違和感は、
「あれ、なんか大阪拠点の朝礼、元気ないんだけど・・・」
という感情でした、
あれ、僕一人でやっていた朝礼の方が
総声量は大きかったと思うぞ??
そんな風な気持ちが出てきてしまったわけです。
特に、「理念唱和」
「全然皆の声が聞こえないじゃん!!部屋中に響いてないじゃん!」
そう思った私は、背中を魅せるしかないと決め、
周りがつい、つられて大きな声が出てもらえればと思い、
率先垂範で、ハイパー大きな声で理念唱和をするようにしました。
まぁ、なかなか変わらないんですが、
それでも
「元気な朝礼を戻すには、こうやって自分で背中を魅せていこう!」
と3ヶ月ほど続けました。
そんなある日、朝礼が終わったタイミングで、
大阪拠点長の土田さんから、こっそりと声をかけられました。
土田:「ねぇ、きたむ。」
北村:「ん、何?」
土田:「ごめん。理念唱和なんだけど・・・
北村:「うん」
土田:「きたむが、めっちゃズレてるんだけど・・・周りに合わせてくれる??」
北村:「え・・・?あっ、そう?ごめんね・・・」
えーーーーーー、そんな感じになってしまった!?
どうやら私は、一人でムキに元気にしようとした結果、
周りから逸脱した存在になってしまっていたのでしたー
それから約3週間、ついに本日の早朝に、皆と一緒に
「理念唱和を合わせる会」が開かれて、
どこがズレているのかを確認し、練習する時間が用意されました。
その時に気がつきました。
自分が理念を唱和する時に、
区切るポイントや、スピード、
そもそも漢字の読み方が、全く違うということに。
私は、一人朝礼をするがあまりに、独自のスタイルが形成されていた、
いわば「ガラパゴス朝礼」を行っているのだと知りました。
かつては朝礼番長と呼ばれた私ですが、
いつのまにやらガラパゴス番長になっていました。
さて、皆でやった今朝の理念唱和の練習ですが、
朝の30分間で練習をしたわけですが、残念ながら
半分くらいしか合わせることができませんでした。
ただ、ある程度皆で目線あわせができたことは、
とてもよかったなーと思いました。
改めて朝礼は一人ではなく、皆でやるものなのだな~と感じる時間でした。
そして今日の朝礼は、その練習をもとに、
「皆でさっそく実践だ!!」となって挑みました!!
が、しかし・・・
かつてないほど、バラバラに終わりました・・・
やはり、新しい変化を加えるのは、大変で、
すぐには馴染みませんが、この変化に対応できるようになっていきたいと思います。
『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』
byダーウイン
うん、がんばろうー
皆さんもちょっとしたズレが存在しながら、日々過ごしていると思いますが、
ぜひガラパゴス状態にならずに、いい形で指摘し合って、調和を図っていただければと思います。
明日はそんな私と一緒に朝礼をやってくれていた
福岡拠点の柴田さんです^^