いつもお読みいただきありがとうございます。

 

大阪拠点の川口が担当させていただきます。

 

写真はこの前、旅行で訪れた熱海です。

日本一の盆栽と日本庭園。

風情がありますね・・・!

 

さて本日は「あなたはどこまでなら1人でできる?」

というお話をさせていただきます。

 

採用を担当させていただいている私ですが、

この前、学生さんと面談していた時のことです。

 

彼は自分で自分のことを「変わっている」と表現し、

私としてもマイペースな印象を受けました。

 

「一人でよくぶらぶらしたり、

本を見ておいしそうなお店をピックアップして、

ご飯を食べに行ったり、一人が多いですね」

 

そう話をする学生さんに対して、

私はふと思った質問をしました。

 

「どこまでだったら一人でできる、

っていう基準はあるんですか?」

 

なぜ、この質問をしたのかと言いますと、

よく友人たちに言われるのが、

 

「チェーン店のカラオケ屋で一人カラオケはできるけど、

一人カラオケ専用のお店には行けない」

ということ。

 

しかし、私はその逆で、

「チェーン店のカラオケ屋に一人で入れないけど、

一人カラオケ専用だったら行ける」

と思っているのです(実際に行っています)。

 

友人からすれば、

「だって、一人カラオケのお店に入ったら、

【一人でーす】って言っているみたいで恥ずかしい」

らしいのですが、私からすると、

「チェーン店のカラオケ屋の定員さんに対して、

【一人です】ということの方が恥ずかしい」

と感じます。

 

そこで、彼だったら

「どこまでだったら一人でできるのか」

ということを聴いてみたいと考えました。

 

返ってきた言葉は・・・

 

「そもそも、一人でできるかできないかを

考えたことがありません。

 

そんな小さなことを気にしていたら、

世の中、大変だなって思います」

 

なるほど。

 

彼にとっては、

そもそも考えることさえしない。

なんでも一人でできる。

だからこそ、

世間の目を気にしていることが、

「小さなこと」なんだと納得しました。

 

価値観はいろいろ。

人間は十人十色。

 

彼のその言葉を聴くと、

「自分は小さなことに捕らわれていたんだな」

と感じました。

 

長々とお読みいただき、ありがとうございます!

 

月曜日は藤本さんです♪(右)