いつもお読みいただき、誠にありがとうございます!

本日は昨日の北村からも紹介がありました、

月の半分くらいは熊本にいる、福岡在住の柴田が担当させていただきます!

 

ついについに今年も夏がきますね~!

夏という季節自体は好きなのですが、

我々はお客様先では基本的にはスーツにネクタイをつけておりますので、

営業が地獄です..汗

梅雨が明けるとそんな日々がやってくるとのかと思うと、

私にはユニクロのエアリズムを買うことくらいしか抵抗できません涙

 

さて本日は「営業ロープレ」についてお話させていただきます!

営業をされた方であれば一度は行ったことがあるのではないでしょうか?

それが「営業ロープレ」

 

ちなみに読者の皆様はどんあロープレをしたことがありますか?

私が新人の頃は、会社説明とアイスブレイクのロープレをひたすらしていた記憶があります。来る日も来る日もそのロープレでそのおかげでアイスブレイク→自己紹介→会社説明までは自信を持ってすることができるようになったことを覚えております。

 

そして今もそのロープレをしているのですが、

今は少しやり方を変えてみています、ですので今やっていること

が正解とも全く思っていません。

 

今やっているのは

いつ:毎朝30分

だれと:拠点の3人

目的:1回目の訪問でセミナー動員をするため

やり方:

①営業の知識を聞けるCDを全員で聞く

②15分間聞き終えたら感想を共有する

③実際にやってみる

 

ということをしております。

私の時と全く違う点はCDを聞くという「インプット」する時間があることです。

ここが大事だと思っています。

やり方を徹底的に覚えるにあたってまずやってみることだけを重要視しようと

してしまいます。それももちろん大事ですが、営業に関してのセオリーも基礎もできていない中、いくらロープレをしても時間がかかります。

野球の投げ方も知らないでキャッチーボールをしても上手くはなりませんよね?

 

例えば今日の内容は

「反論処理」でした。

 

実際に行ったロープレは

①1分30秒でトークを考える

②1分30秒で反論処理を実際にやってみる

→セミナーのご紹介に対して、「考えときますね~」と実際に言われた時の対処をしておりました。

③3人ともやってみての感想

 

これを通して「私はどう言おうか迷っていたけれど、柴田さんはトークというより

堂々としてるのを大事にしているように感じました」という気づきを後輩がしてくれておりました。これは何度口で言っても伝わりづらい部分だと思いますが、やってみると一発でわかります。

 

我々はコンサル会社だからこそ、

お客様を増やすことでしか、スタートをきることができませんので、

これからもお客様を増やすためのロープレをしていきます!!

 

明日は奥村さんです!!