いつもお読みいただきありがとうございます。

大阪拠点の川口です。

 

先日、東京の町田にあるリス園に行ってきました。

リスのえさやりに大満足でした♡

 

さて、本日は

「はじめては誰でもわからない、けれど実践することはできる」

というテーマでお話しできたらと考えております。

 

今月、何年かぶりに友人たちと

ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。

 

お目当ては今大人気の名探偵コナンの映画に登場している、

安室透というキャラクターがメインの脱出ゲームに参加するため。

 

脱出ゲームとは…

頭脳とひらめきを使って部屋や建物から脱出する、

スリリングな体感・実践型の屋内ゲームのこと。

 

最近、全国各地でこういった脱出ゲームが

体験できるお店が増えました。

 

私も道頓堀にある脱出ゲームに行ったことがあります。

 

とはいえ、小さなお店だったので、

1つの部屋から脱出するというゲームだったからか、

問題を解くことだけに必死だったことを覚えています…

 

今回、USJの脱出ゲームと通常のお店の脱出ゲーム、

いったい何が異なるのかというと…?

 

それは「4階建のビル」から脱出するという、

大変大がかりなものだったこと。

 

そして、各々のキャラクターになりきる演者さんが登場し、

ストーリーが展開されているということでした。

 

また、その演者さんの演技が素晴らしく、楽しく、

まるで舞台を観に来たかのような、

感動を与えてくれる最高のショーでした!

 

めっちゃよかった! 楽しかった!

と思いながら、ふと周りの参加者を見ていると、

ショーを観ながらずっとメモをし続けている様子。

 

セリフや登場人物の名前、ステージの位置、

使われている小道具の名前…

といった細かいものまでひたすらメモ、メモ、

と手を動かし続けていました…

 

え? なんでそんなにメモをしているの?

観て楽しむものなんじゃないの?

と私たちからしてみれば困惑状態。

 

そして、ショーが終わってから、

いよいよ脱出ゲームがはじまりました。

 

問題が出され、指定された場所へ行き、

解答をしてから次の場所へ移動する…

1階から4階を走りまわりながら悪戦苦闘。

 

体力も、知力も問われる…なんとも難しい。

 

途中で二手に分かれ、協力して問題を解かなければならず、

遠距離でいかにしてコミュニケーションをとるか、

が大切となる場面もありました。

 

…結果、脱出成功できず。

悔しい想いをすることになりました。

 

最後に安室さんとコナンから、脱出ゲームの解説があり、

そこで脱出に成功した参加者を見て、

ようやくこの脱出ゲームの真髄を知りました。

 

成功者の中にはショーの最中に

ひたすらメモをとっていた方々がたくさんいらっしゃいました。

 

解説を聴いていると…

ショーの中の登場人物の言動や小物にヒントがちりばめられ、

建物の中にあったちょっとした展示物でさえ、

答えにたどりつくための大きなカギとなっていたのです。

(あんまり話をするとネタばれになりますので控えます)

 

つまり、抜けもれなくヒントを見逃さず、

メモをとって活かすことができた人こそ、成功者になれるということ。

 

私は周りの参加者がメモをしている姿を不思議に思いながらも、

何もせずにショーをただ鑑賞しているだけでした。

 

 

そこで気づいたことは「はじめては誰でもわからない」、

けれど「周りの様子を見て実践すること」は誰にでもできる、

という当たり前のことでした。

 

はじめてだからわからない、それは普通のことです。

 

しかし、わからないから誰かが教えてくれる、

ということは必ずしも普通とは限りません。

 

自分でやってみて、それでも分からない時、

自分から聞いて教えてくれる環境こそ、

「教えてくれる」ということなのです。

 

メモをとっていた他の参加者の方々が

わざわざ「メモをとった方がいいよ」と教えてくれる…

なんてことはありませんよね(笑)

 

不思議に思ったら自分から聴いてみないと、

実践してみないと、まねをしてみないと、

成功者にはなれない、ということを改めて感じました…

 

せっかく、時間もお金も投資をして、

遊びとはいえ楽しみに行ったのですから、

成功したかった…という想いがありました。

 

脱出ゲームはしようと思えば何度もトライできますが、

人生は何度もトライできるほど甘くありません。

 

はじめては誰でもわからない、けれど実践することはできる、

だからこそ人生を楽しみながらトライし続けることが大切ですね!

 

 

長文お読みいただきありがとうございます。

 

月曜日は土田さんです♪