いつもお読みいただきありがとうございます!
本日は福岡拠点の柴田が担当させていただきます!
本日は熊本からの更新です!
先日弊社代表の長友から3カ年の経営計画の発表もありましたが、
来来期には熊本拠点か、関東にもう一つ拠点を出すことが決まっているので、
熊本のお客様をさらに増やしていきたいと思います!
さて先日の藤本のブログでもありましたが、
私からは新人研修の総括をさせていただきます。
ちなみにソリューションとしては、
①ソリューションの新入社員+ソリューションのお客様の新入社員
②CONYJAPANの新入社員
③熊本のお客様の新入社員
の計3つの合宿(各3泊4日)をソリューションメンバー総動員で
実施させていただきました。計100名近くの新入社員の方々の原点に立ち会えて光栄です。
さて私はと言うと③の熊本のお客様の新入社員研修の講師を務めさせていただきました。
今回の合宿の私の中でのテーマは、
「人の可能性」というテーマで行いました。
自分で掲げながらもとても参加者様から気づかされることが多くありました。
その一つに
人の可能性は一人では見つけられないということです。
誰しも自分の可能性を決めがちです。
「たぶんこれくらいできるだろう」
「これは無理だ」
「自分にとってはこれが本気だ」
それは人がこれまでの自分が経験したことから、
物事を判断をしているからにほかなりません。
しかしその判断は正しいのか?
過去ができなかったからといって、今は本当にできないのか?
という疑問を持つことが大事だと思います。
合宿の中ではその部分を全員で気づく過程を踏んでいきました。
今回合宿を行わせていただいた企業様ではとくに朝礼に力を入れているため、
合宿の中で朝礼のテストに合格するという内容を作りました。
その中で人の可能性は一人では見つけられないんだなと思った出来事がありました。
全4チームある中で、1チームだけ合格をもらうことができずに、
1日を終えようとしていました。
何度も練習し、何度も試験を受けても合格しない。
私自身心の底で「やる気がないじゃないのか?」と思ってしまうこともありました。
しかしそんな時にそのチームに他のチームの朝礼を見せ合う機会がありました。
合格できないチームの朝礼、合格したチームの朝礼が行われます。
○合格したチームからしていないチームへのアドバイス。
「本気に見えないんだけど?」
「もっとできるんじゃない!?」
○合格していないチームの感想
「本気でやっていたつもりだったけど、他のチームを見て話を聞いて、
自分がどれだけ本気じゃなかったのか気づきました」
合格していないチームは自分たちでは本気のつもりだったのです。
自らに「ここまでしかできない」と勝手に思ってしまっていました。
現に翌日の朝礼は見違えるほど変化がありました。
勝手に自分で限界を決めてしまう。
人はそんなものだと思います。一人では気づけないからこそチームで
働く意味を感じています。
そこに私自身気づかせていただいた合宿になりました。
今お伝えしたことがそのまま映画になっている作品があります。
機会あればぜひごらんください。
「フェイシング・ザ・ジャイアント」という映画です。
これからも
人の可能性を広げ、人への諦めをなくす
そんな仕事をし続けていきます。
明日は桃さんです!