いつもブログをお読みいただき、

ありがとうございます!



 本日は大阪拠点の荻がお送りいたします^^

{E80BB9B1-57E2-49D4-9CD6-F70397E43D40}


本日のテーマは、『継続する』です。


今日は4月に入って最初の平日ということで、入社式が行われた会社様も多いかと思います。


弊社も、例外ではなく、3名の新入社員を迎え入れ、本日入社式を行わせていただきました。


{FC29D338-6477-4B52-8D0B-03A25D606482}



ただ、入社式は午前にあったのですが、午後には新入社員の彼らと同様にまだスーツを着なれていない様子の方が会社に来られました。


誰かというと、、、


そうです、2019年卒業予定の選考に来てくれていた学生さんです。


午後から始まった新入社員のオリエンテーションの裏では、19卒の学生さんの選考をしておりました。



人事担当の方にとっては、やっと、無事に18卒が入社したかと思えば、19卒の採用は、力の入れ時を迎えています。



・・・、終わりがないな~~。



それが、新入社員と学生さんが同時に会社に来ている状況を目の前にした私の感想でした。(笑)


そして、改めて、これは短距離走ではなく持久走なのだということを感じました。



そう思うと、採用だけではなく、当然ながら会社経営そのものにおいても、継続していくことが大切かと思いますが、


であれは、『継続できることをしているか?』と、見直すことも大切なことだと感じました。



そのやり方にしても、

その事業内容にしても、

考え方にしても、

行動の仕方にしても、

そのスピードにしても・・・


『継続する』には、いくつか、外せない要素があるかと思います。


もしかしたら、その要素は人によって、会社によって、多少異なるかもしれません。



ただ、それにしても、欠いてはいけない要素というものが存在するかと思うので、それが、自分にとっては何か?自社にとっては何か?をきちんと考え、それを大切にして、継続させていきたいと思いました。



ちなみに、私は一つ、組織の継続において、組織習慣はとても重要なものであると感じているので、2018年度、よりこの組織習慣も大切にしていきたいと思います!


お読みいただき、ありがとうございました。


今年度も、本ブログをどうぞよろしくお願いいたします!



明日は、新入社員への想いが溢れる城さんです!

{280543DA-C421-4F72-AFD4-0E650C6D159A}