本日も、お仕事おつかれさまです!

東京拠点の新井が書かせていただきます!



{369929D9-4F34-4F7D-A500-2BD69743F58F}
(先日、ある会社様で講演をさせていただきました。)


今回のテーマは、
『意味づけ次第で、気持ちは楽になる。』
です!


まだまだ、寒い日もありますが、
春のあたたかさを感じるようになってきたこの頃。

新たな年次のスタート、
就職活動の本格スタート、
社会人のスタート、

様々なスタートが間近に迫ってきました。


そんな中、僕は引っ越しを決めました。


背景としましては、
4月から、会社として久々の、
新卒入社社員が2名、東京拠点に入ります。

限られた時間の中で、
『新人育成』
をするということは、生半可な気持ちではできません。

朝早くから、先輩と一緒に練習したり、
夜遅くまで、お客様のことを考えて提案書を作成したりと…
僕らはそうやって育ててもらいました。

4月から6年目になりますが、
思い出すのは、1年目や2年目のことばかりです。


この初期教育期間は、
スキルよりもマインドが大事だと考えています。


ただ、おそらく直属ではないのですが、
一つの拠点の長として、
新人の挑戦の応援と、
自分自身も挑戦したいという気持ちがあり、
3年間住み、なかなか離れられなかった今の家から離れることを決めました。


そこで、
即断即決で、家を決めたのですが、
諸々、結構な出費をします…。

「これ、マズイな。」


そのときは、思ったのですが、
資金を集めるしかありません。

そのとき、思ったのです。
「お客様の経営者様もこんな気持ちなのかな…」と。


やりたいこと、やらなければならないことのために、資金を集める。

この先に明確にはイメージは、できないものの、
未知なる世界がある。

ワクワク、不安な未来が待っている。


これも、経営者になる訓練だなと思えました。


そして、このような意味づけでも、
「あ、マズイな。」
と思ったことでも、前を向いて歩けるようになるんだなと感じました。


『意味づけ次第で、気持ちが楽になる。』



もしかしたら、
意味づけ次第で、人生が変わるかもしれません。


意味と価値を考えて、
物事を捉えていきたいと思います!


明日は、絶好調の、
東京拠点の大村雅美さんです!


最後までお読みいただき、
誠にありがとうございました!