いつもお読みいただき、誠にありがとうございます!

本日は福岡拠点の柴田が担当させていただきます。

 

九州も寒い日が続いておりますが、

読者様の地域は大丈夫でしょうか?

ちなみに九州は関東や関西の方からすると常夏のような

イメージを持たれていることも多いのですが、

ちゃんと「寒い」です笑

雪も降りますし、積もる時もあります笑

そんなに緯度も変わりません!笑

 

そんなことはさておき本日は「会社説明」についてです!

 

私は現在コンサルと営業の両方をしているのですが、

営業の基礎、基本は会社説明にあると思っています。

なぜなら自社の想いや行っていることに共感をしていただく

絶好の場だからです。

良いヒアリングをしよう、良い提案をしよう!と

思っていてもお客様が「お前に言われたくねぇ」と思っていたら、

ヒアリングも提案もあまり意味を成さないからです。

特に我々の仕事は、

コンサルティングで「分かりづらい+業界イメージが良くない」

そして若造の担当ということで不信感からのスタートの場合が多いです笑

 

その状態から「こいつなんか面白いな」「なんか色々聞いてもたいな、話してみたいな」と

思って頂くことが必要だと思います。

だからこそ新人には会社説明は特に練習してもらいます。

ちゃんとソリューションという会社、柴田亮太という担当を分かっていただければ、

その後も会話ではとても良い時間になることが多いです。

 

会社説明はどう訓練したら良いのか?

という疑問もあると思います。

その訓練方法もお伝えできればと思います。

 

ただその前に「いや会社説明なんかできるよ!」と思われている

読者様もいらっしゃるとは思うのですが、できる!の基準として

「大学生に会社説明をして共感してもらえるか?」

は1つの基準だと思います。

何も分からない人に対しての説明こそ真価が発揮されます。

例えばソリューションで言うと

コンサルティングとは?

営業とは?支援とは?研修とは?

そして自社の魅力、特徴、他社との違いは?

 

をちゃんと理解しておかないと学生に理解していただくことは

できるかもしれませんが共感してもらうことは難しいです汗

 

それは私が今年大学生の採用に携わって体験したからこそわかります汗

初めて会った学生に対して、理解、共感してもらうのはとても難しいものでしたが、

とても勉強になりました。営業や御支援の場でも自社の魅力などを心から

伝えることができるようになり、とても成長を感じました。

 

もし親戚や、知り合いに大学生がいたら、一度説明をしてみたください!

「え!面白そう!」と言っていただけたら基準合格です!笑

 

ぜひお試しください~~!!

 

 

明日は北村さんです!!!