あけましておめでとうございます!
本日はセンター試験のムーミンの出身地を答えられてルンルンな
大阪拠点の向井綾香が担当させていただきます!
2018年、戌年です。
この内容は新年一発目のご支援の中でよく使わせていただく内容なのですが
「戌年」という年はこのような意味があるそうです。
「戌」は「一」、「戈(ほこ)」から成り立つため、
刈り取って一つにまとめるという意味を持つ。
同時に、「滅」に近い漢字でもあり、草木が枯れ果てた状態を指す。
「酉」(戌の前)が収穫を表し、
「亥」(戌の後)は草木が種の中で育ち、
「子」(亥の後)で芽吹きを迎えます。
同じエネルギーが一段と高まるとの意味でもあり、
良いエネルギーは一段と向上する一方、悪いエネルギーは一段と悪化する。
私としては「一度、物事がひと段落し“0”になった状態」と解釈しています。
なので何かを新しくチャレンジするには絶好のチャンスかもしれません!?
私が2018年にやりたいことBEST3
1:オーストラリアに住んでいる親友に会いに行く!
2:社内プロジェクトを成功させる
3:新しいコミュニティに一歩踏み込んでみる
です!
新しいコミュニティとは、全く知らない人の中に入ってみる…とか
ゲストハウスに一人旅に行ってみる…とかやってみたいなと思ってます!
今年は世の中では「大改革の1年」と言われていますが、
ソリューションでも“大変革”な1年になりそうだなと感じています。
今回、1月の月初会議にてソリューションではより<個が活きる会社>になるための
複数の社内プロジェクトが長友さんより発表されました。
全社員が各プロジェクトにはいっており、
それぞれのプロジェクトの役割を全うするために各々動きはじめています。
業務とは違う動きになるので、一人一人の時間などに“負荷”はかかってきますが
リーダーが中心となり各プロジェクトが活発に動いています。
一人一人への負荷はかかっていますが、各プロジェクトの動きが活発と感じられるのは
一人一人の得意分野に合ったプロジェクトに所属しているので
各メンバーが「こうしたい!」や「こうしていこう!」などイメージや意志が出てきているのだろうなと感じます。
いまは、一人二役三役を担っている組織ではありますが
これから人が増えていけば、ぞれぞれの得意が全うできるので
より組織としてのチカラが強く太いモノになっていくだろうなと確信をもっております。
私としては、ソリュ―ションの母になる。をテーマに(笑)
ソリューターとしての“心”が養われる場所をつくっていきたいなと
長友さんとの打合せで感じさせていただきました。
とてもカタチにしにくい部分、そして自分を律するチカラが必要になってくるので
不安はたくさんありますが、プロジェクトメンバーと共にカタチにしていきたいなと思います(^^)
大変革だからといって力みすぎず、ありのまま、大切にしたいモノを大切にできる1年にしていきます。
お次は、最近とても“母性”が強いと感じるようになりました。
大阪の母!?明子さんです!