こんばんは、ソリューションに
マーケのデータと笑いの歴史を遺す北村です。
柴田さんに盗撮されました。
そろそろ名誉毀損で訴えようかと思います(笑)
※ちなみにこの写真は、地元栃木のオシャレカフェです。
さて、年末年始というのは、
今までなかなか連絡を取らなかった友人や知人と
久しぶりに連絡する貴重な時期ですよね!
自分の誕生日の次に、友人に連絡する頻度が上がるのが、
年末年始だろうな~と勝手に思っています。
日頃、そこまで多くの方々との連絡を頻繁にするわけではない
私からすると、この時期は非常に大変です。
色んな友人と、何気ないメール等でやり取り。
ただ、そのたわいもない連絡も、
10人、20人となると、結構大変になってきます(笑)
こうなってくると、自分の本性が出てきますよね~~
そう、返信が雑になってくるんです!!
それまで結構丁寧に連絡を返せていても、
連絡する友人がどんどん増えてくると、
だんだん
「へ~、そうなんだ!それは大変だね!」
「あっ、○○な感じね!」
と軽く流すようになってきてします。
次から次と、返信が来るので、
三が日は、それに常に返信するのに必死な感じでした。
なので、どうしても返信が雑になる自分がいるな~と感じました。
「良くないな~」と思う一方で、
「こんなに連絡来てるんだからしょうがないか!」と思う自分もいるわけです。
でも、そうしていくと、結局、気付けば、
向こうからの連絡もそこまで盛り上がらなくなってくるんですよね~
そりゃ、そうです。
相手にとっては、「自分だけに対する返信」なわけですから、
その文章が軽かったら、それはきちんと“軽く見られた”と伝わってしまうわけです。
でも、きっとこれは仕事でも一緒ではないでしょうか?
普段は、丁寧に後輩に教えている。
普段は、お客様に小まめに連絡している。
普段は、依頼ごとは前もってお願いしている。
そんな“普段”はできていることも、
その業務がたくさんになると、その業務の重要度自体は変わっていないはずなのに、
なぜか、自分の中で「優先順位」という名のもと、業務の質を下げてしまうんです。
きっと、クレームや不満や問題というのは、
こういった“普段ではない”状態に発生するのだと思います。
だから、凡事徹底というのは改めてどんな状態であろうと、
やりきるというのが重要なのだと感じます。
特に「人への連絡」というのは、“心が失われる”忙しい時ほど、
その重みの差が出てくるものだろうな~と思います。
逆にどれだけ忙しくても、人への連絡を丁寧にできるかどうかで、
生き方も豊かさも変わってくるのではないかな~とさえ思います。
どんな状況であろうと、心溢れる連絡を取るところから
始めていきたいですね^^
そんなことを学んだ年末年始でした~!!
明日は、「前髪を上げた方がいいよ」と先輩にアドバイスをもらい、
早速翌日からセットを変えてきた、素直で行動力のある米川くんです!!