ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
 
本日は、「大洪水決壊女」と内定者の1人が名付けてくれました。
大阪拠点の荻がお送りさせていただきます。
{46416803-6925-4D1B-8F32-7F119B4FAB7D}

※写真は1年半以上前になりますが、同期みんなで撮ったものです^^
 
この名の由来はただ1つ「よく泣く」ということです。(笑)
ちなみに最近、涙腺が決壊したのは金曜日に放送しているドラマ
「コウノドリ」を見た時のこと。
家族とか、命とか、そんな話題にはめっぽう弱い荻です(涙)
 
 
さて、本日のテーマは【地道】。
 
これは私の今月のテーマでもあります。
 
なぜ、このテーマを設定したのかと言うと、
私自身が、【地道】を意識しなければすぐに諦めたり、驕ったりしてしまうからです。
 
 
私は、マーケティング室に所属しており、日々社内でまだ見ぬお客様に向けて
メールマガジンやお手紙(DM)を作成させていただいているのですが、
お客様が見えないからということと、すぐには結果に結びつかないということからか
 
よく仕事に対して「どうせ上手くいかない」とか「大体こんな感じかな」とか
簡単に諦めようとしたり、自分を驕って泥臭い努力から逃げたりしそうになります。
 
 
最後の最後はありがたいことに、それを許せない自分がいてくれるので
手を抜いた仕事をすることはないのですが、
 
仕事を仕上げる道中では、頻繁に凹んだり、浮足立ったりして
地に足をつけた一歩を踏むということができなくなります。
 
 
そのため、黙って【地道】に努力できる自分になりたいと思い、
今月はこのテーマを掲げました。
 
 
実は、テーマを掲げてみて、なにやら異様にしっくりきている自分に気づきました。
 
これまでの人生では、先生や両親から幾度も「地道にコツコツが一番だから」
と言われてきましたが、大抵私は、そんなのまどろっこしい!と思い
ちゃんと聞き容れることができませんでした。
 
言われるってことはできてないってことでしょ!
どうせ私には、地道にコツコツ努力するなんてことできないし!
 
と、なぜか「地道にコツコツが一番だから」と言ってくれる大人に対して
歯向かったりもしていました。
 
 
でも、心のどこかでは、それが一番確実で、大切なことだとわかっていました。
 
 
それが、やっと最近、素直になれたのか、自らその大切さを感じられるようになったのか
わかりませんが、【地道】という言葉がしっくりくるようになったのです。
 
なんでだろう・・・。知らず知らずのうちに、角が取れたんですかね(笑)
 
 
ただ、できているかと言われたら、もちろん、まだまだ、まだまだです。
 
でも、驕らず諦めず、時間をかけて【地道】に進む姿勢を大切していきたいなと思います。
 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
 
寒さが本格化してきますので、あたたかくしてお過ごしください。
 
 
明日は内定者曰く、「栄養満点なすび」の城さんです(笑)
{C548417D-1C8C-464C-934A-CE6C4E69537F}

 
お楽しみに!