いつもお世話になっております!
本日は福岡拠点の柴田が担当させていただきます!
気づけば、2017年も残り1ヶ月と少しですね。
皆さまは今年の年始に掲げた「今年のテーマ」を
覚えていらっしゃいますでしょうか?
私は「人として、プロとして」というものを掲げました!
まだまだ私も実行度50%というところでしょうか?
残りで巻き返していきます!
さて本日は「体感する」という事をお話させていただきます!
「百聞は一見にしかず」
だれでも聞いたこともあると思いますし、
そんなの当たり前に大事だろと思われる方も多いのではないでしょうか?
しかし、これこそ分かっているけどやれてないことが
多い事柄の1つだと思います。
「いやいや分かっているよ、人から聞いたりするよりは、
自分で行ってみたり、してみればいいんでしょ?」
と思われる方も多いと思います!
もちろん私もそう思います。
ただ今回は社長だけのことではありません。
社長がセミナーに行ったり、経営者様から
情報を得てみたりするのは会社の為ではないでしょうか?
ではそれを社長が「体感」したとしても、
結局幹部やリーダー、社内の人に伝えるのではあれば、
社長以外の方は「聞く」ということになっておりますよね?
そうです、結局は社長から言われることなので、
言われる方からしたら、ほとんど伝わっていないのです。
しかし社長は体感しているからこそ、身体にしみついていることも
たくさんあるのですが、社員様に伝えたつもりになっているので、
ここにギャップが生まれてしまいます。
結論から言うと、
「社長だけで参加しては、効果が薄い」ということなのです。
セミナーであったり、企業視察、
経営者様との会食の場などの経営者様が学んでいる場には、
ぜひ他の社員様を連れていってみてください!
会社に帰って、伝えるという作業がなくなりますし、
浸透もきっと早くなります!
発見⇒理解⇒共感⇒行動
という行動へのステップがありますが、
社長と幹部が「共」に「感」じることで、
一気に
発見⇒理解⇒「共感」まで進みます~!
ぜひお一人だけの参加ではなく、
共に参加し、共に感じてくださいね~!
明日はたき火が好きな、北村さんです~~!!