いつもお読みいただき、ありがとうございます!
本日は東京拠点の大村が担当させていただきます。

東京では、台風が去ったかと思いきや、また台風が迫って
きているとのことで、皆さんお出かけの際は、お気をつけください!


さて、今回は

『自信をつけるには』というテーマでお送りいたします。

 

最近、私はプライベートで、今までにはチャレンジしたことのないことに

挑戦しています。

 

その結果、私はプライベートにおいては、とても自分の成長実感を

持つことが出来ています(笑)

 

“出来なかったこと”が、“できる”ようになれている実感。

そして、“できる”のレベルが、挑戦する度に上がっている実感。

 

このグッドサイクルに入ると、人は自然と前向きに挑戦するようになりますよね!

私の人生において、これは革命的なことです(笑)

 

でも、何故それができているのか?

それは、メンター(コーチ)の存在です。

 

このプライベートでの挑戦にあたり、私のメンターになって

下さっているのが、弊社の丹羽さんです。

私の、そのプライベートでの挑戦においては、“お初”なことが多く、

その道においては未熟者だと自分でも認識しているため、

その道を熟知されている丹羽さんの相談させて頂こうと思ったのです。

 

 

毎回、相談させて頂く中で丹羽さんが行って下さっているのは

・とにかく、寄り添いまくって話を聴く

・ご自身の経験に基づいた、枠に囚われないアドバイス

・相手を勇気づけること

・小さな“できた”を、おざなりにせず、きちんと“成功体験”に変えて下さったこと

=本人の“自信”に変換

 

挑戦には上手くいくことも、上手くいかないことも当然あります。

そこで、上手くいかなかった場合でも、挑戦したこと自体が、こういう未来に

繋がる、と私には見えない(経験がないから)“先”を示してくれます。

 

だからこそ私は、丹羽さんからのアドバイスを即実践し、実践したら報告

を何度か繰り返しました。

その結果・・・

長年、悩みとして抱えていたものの一つを克服することができました。

 

この先、どうなるかは分かりませんが、どんななっても、

今回の成功体験、今持てている成長実感によって、

“自信”を積み重ねることができました。

 

今回の経験から得た、自らの気づきとしては、

・素直力

・PDCAの速度を上げること

・こうしたい!と強く思える未来を描くこと

 

の重要性です。

自分が理想に向かって、取り組むとき、大体は初めてのことが

多いと思います。何故なら、理想というまだ経験していない、

未知への挑戦のだから。

 

だからこそ、受けたアドバイスが、本当に効果があるものなのか

なんてことは、経験したことないのだから、本当の意味で理解する

ことは難しい。

だからこそ、まずは素直にやってみること。

そして、結果はどうあれきちんと振り返りをすること。

そのサイクルを早めに回していくことで、理想により近づけるのだと

感じました。

 

でも、前提として何よりもこうしたい!と強く思える未来があるからこそ

長年の悩みに挑むことができたので(笑)

私にとっては、自分がどう在りたいのか?どうしたいのか?を強く想うことは

大事な要素の一つでした。

 

 

皆さんの、自信を付けることが出来た時、成長実感を持てている時の

共通点は何でしょうか…?

 

私もまだまだ道半ばですが、在りたい姿、理想の生き方をあきらめず

挑戦していきたいと思います(^^)

そして、丹羽さん、いつも本当に有難うございます。

これからも宜しくお願い致します!!

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!

 

次回は、逞しさの増した女性になっている向井綾香です★