こんにちは!本日は柴田さんが友人の結婚式に参加しているので、代わって北村がブログを書かせていただきます!

さて、日々仕事をしていると、こんなことってないですか?

・相手の話を聞いているはずなのに、内容が頭に入ってこず、どんどん流れていく感じがする
・何かを考えていても、いい案が出ず、同じことをグルグル考えてしまう
・今日やろう!と思っていたことが、気づけば全然できていない。


社会人になると、こんなことが増えてきます。
しかも真面目な人ほど、
「自分が最近仕事に気合が入っていないのでは?」と焦ってきます。

でも、もしそういう状況だとしたら、
その方は、典型的な『気がかり中毒者』ですね!

気がかりに溺れてしまっているわけです。

私も月の半分ぐらいは、気がかりに溺死しているわけですが笑
経営や仕事をしていると
日々たくさんの「気になること」や「なんとかしなくちゃっと思うこと」が出てきます。

それがいつもスムーズに解決できていれば問題はないのですが、
すぐに完結できないものもたくさんあるわけです。

そうすると、どうなるか?

「あれもやらないといけないし、これもやらなきゃ!あーー、あっちだって全然できてなーーい!!」



と焦りだけが溢れて、集中できなくなってしまいます。

業務を妨げている犯人は、たいていがこの『気がかりくん』たちです。

この気がかりくんたちをすぐに解決できれば一件落着ですが、

そうはいかないから日々気がかり中毒になります。

でも、そんな時に重要だなーといつも思うのは、
 

『気がかり一覧を作ること』

とにかく、これでもかーーー!ってほど、
今頭にある気がかりを書きなぐってください。

ポイントは、「もう出てきません」ぐらいになるまで、出し切ること。

そうすると、何も問題が解決したわけではないんですが、
「あーーー、こんなにいっぱい頭の中にあるんだーー」と気付きます笑

でも、結構これが大切だなーと感じます。

なぜなら、日々色々と気がかりを抱えていて、いつもグルグル必死で考えているつもりなんですが、
実は、そういう場合は、多くても5個ぐらいの項目を繰り返し、同じことを考えているからです。

これは、もう頭の中の『気がかり分身の術』
ですね。

なので、一度気がかりを一覧にして、
自分の頭の中を空にして、
正確な気がかりの数を把握した方がすっきりします!

その後、やる順番を決めていくと、
やることが明確になり、気がかりがなくなっていきます。

気がかり中毒になる前に、ぜひ早い頭の中のメンテナンスをしてあけましょう!

ということで、僕自身が今再び気がかりに埋もれているので、すぐに気がかりを洗い出してみます!笑

台風がまずいですね。
今の一番の気がかりは、
明日の東京開催の塾の会場が未だにわからないことと、
台風で飛行機が飛ばないかも(もしくは行っても帰ってなれないかも)ということです。

やばい~~~~!

来週から福岡には新たなメンバーが加わります!
そんなメンバーにワクワクしている柴田さんが月曜はブログ担当でーす。
お楽しみにーーー