こんばんは!福岡拠点、朝礼番長の北村です!
本日も柴田さんが直行だったので、私一人で元気よく朝礼をしていました!
・・・最近少し一人朝礼に飽きてきました(笑)
さて、昨日のブログでもあったとおり、先日の月末に福岡にて、
11名の方々に朝礼見学をしていただきました。
その際に、朝礼見学の説明をしてほしいと
柴田拠点長から依頼されたので、説明したのですが、
参加者の皆さんから、こぞって
「脳科学的にwww」と苦笑をされていました。
何かというと、当日に
「朝礼のコンテンツ一つひとつが
脳科学的に根拠に基づいてやっているんです!」
とお伝えしたら、連呼しすぎて、皆さんが苦笑したという出来事だったわけです。
ただ、なぜそこまで「脳科学的に!」と推すかというと、
弊社の朝礼が誤解されやすいからなんです。
見てください、こちら↓
以前あさチャンという番組で「朝礼の魅力を取材させてください」と言われたので、
取材のOKを出したのに、完全に「変わった朝礼www」という形で皮肉っぽく取り扱われました。
このように、弊社の朝礼は、
「絶叫している朝礼」「なんか元気な朝礼」「ハイテンションな朝礼」
とばかり言われるので、番長としては気に食わないわけです(笑)
その上で、ただ「テンションをあげるためにやっている朝礼ではないよ~」
ということを朝礼見学される方々に知ってもらいたいので、
あえて「脳科学的に証明されている」ということを前に打ち出しているわけです。
例えば、最後にやっている、この「アファメーション!」
これぞ、「絶叫朝礼」と呼ばれる犯人なのですが、
これもちゃんと脳科学的に証明されているから実施しているコンテンツなんです。
※ちなみに当時の私は「生きる 生きる いけ~」ではなく、
「できる!できる!できる! やれる!やれる!やれる!」と伝えています笑
「はっ?脳科学的に?笑」
と思われたかもしれません。
気持ちはわかります!確かにそう思います!ただ・・・実際にそうなんです。
このアファメーションは、
ポジティブな言葉を大きな声で言うというコンテンツなんですが、
これは、脳に「それが実現できる」とプラスなイメージを刷り込ませて
行動を喚起させるためにやっています。
実は、すでに脳の研究によって判明していることなのですが、
我々の行動は実は、自分の意識で考える“前”に、動いていることが多いのです。
インドの実験でも、その人が頭で「今だ!」と思うコンマ数秒前に
“すでに手がボタンを押している”という実験結果が出ています。
脳の活動を見ると、最大で8秒も前から、人は自分が認識する前に
脳は決断して、動いているということがわかっているんです。
「えっ?じゃあ、僕たちの“今だ!”という気持ちは何?」
となると、実は、「記憶のため」に脳がそう考えさせているそうです。
(怖いですよね~。オカルトっぽいですけど、科学なんですよ~~)
そのため、基本、人間の身体は、
「無意識(潜在意識)」で脳が先に判断して
動いていることが多いのだと発表されています。
じゃあ、その無意識による判断はどこから来るの?というと、
「大脳基底核(だいのうきていかく)」という場所らしいです。
どうやら、ここの色がはっきりついている機能全体のことを指すらしいです。
ここに今までの生きてきた中での自分の経験が
どんどん蓄積されていき、この溜まった情報によって、
何かを見たり・聞いたりした時に、脳が直感的に判断しているそうです。
だんだん話が難しくなってきましたね。
ごめんなさい。
まぁ、簡単にいれば、我々は、
この脳にたまる経験値によって
判断の仕方が変わってきてしまうよ~ということです。
でも、脳ってそこまで賢くないそうなので、
毎日習慣で、「肯定的な言葉」を自分に言い聞かせると、
だんだんそれに合わせた判断をするようになるらしいです。
本人は無意識に直感で動いているだけのつもりなんですが、
脳がきちんと経験としてストックしているので、
自分が言い続けた言葉通りに、物事が進みやすくなるという原理です。
小さい頃から、「君はすごいな~」「君は賢いな~」と言われ続けた人は、
プラス思考や賢くなり、
「お前は何をやってもダメだな~」と言われ続けた人は、
マイナス思考で、動きが鈍くなりやすい
というのは、そういう理由があるからなんです。
※ちなみに「お前は天才だな~」と言われ続けて本当に天才になってしまったのが、孫正義さんらしいです
だらだらと長い話をしてきましたが、
我々の朝礼のコンテンツである、アファメーションは、
ポジティブな言葉を毎朝大きな声で言い続けることによって、
「脳をできる思考に変える!」結果、行動もできるように変えていく
という作用があるんです。
だから、単にテンションをあげるためにやっているんじゃないよ~~~~
と言いたかっただけです。はい。
「言葉にするだけなら、大声じゃなくてもよくね?www」
という声も聞こえてきそうですが、
アファメーションを効果的にするには、「臨場感」が非常に大事なんです。
気分が高揚するような臨場感を出すのに、大声をしているというのも
“脳科学的”にあるわけです(笑)
そんなこんなで、1個のコンテンツであるアファメーションだけで
こんなに文字量を使ってしまったので、14コンテンツもある弊社の朝礼を語るとなると、
時間とスペースが足りません。
ぜひ、ご興味ある方は、弊社の朝礼まで遊びに来てください~
http://www.solution-hr.com/company/cyourei/kengaku_cyourei.html
まぁ、こんなことを言っているから「脳科学的www」と苦笑されるんでしょうね。
今回は柴田さんからのフリに全力で応えてみました~
ちなみにアファメーションについて興味がある方は、
ここら辺の記事とかお勧めです。ブログですが・・・。
アファメーションの脳科学
https://ameblo.jp/neuro-coaching/entry-12118978417.html
アファメーションで潜在意識を書き換える!効果絶大のやり方があった
http://ikiruimi.jp/hikiyose/affirmation-yarikata/
茂木健一郎×須藤元気 - ワールド
http://www.world.co.jp/takeokikuchi/tokyoparallels/talk/talk03b.html