本日は成長痛を感じまくっている
大阪拠点の向井綾香が担当いたします。

{BCC944A7-A806-472C-9CF4-CA816A7155A5}


改めて、ソリューションに入社をして
「成長痛を感じない時がない!!」と思うほど
毎回、成長痛・成長痛…と言っているな…と思います。笑

それだけ充実をしている!ということなんだと思います。
お客様とお話をするといつも
「楽しそう」「イキイキしているね!」
という言葉をいただきます。
心の中では「絶賛、成長痛の渦の中です…」
「正直、しんどい時期です!笑」と
思うこともありますが…
お客様からはきっとその姿ですら、
イキイキ見えるのかな?と最近感じるようになりました。


最近は、教わる側から教える側になる機会が
多くなりいろんな気づきがあります。

どれだけ型を作らず仕事をしていたのか…
ということを思い知らされる毎日で、
自分の器の小ささを絶賛実感中です。笑


正直、私が入社したときは
大阪拠点もまだまだ創業期~成長期の時期
いま思い返せば「とりあえずやってみる精神」で
いろんなことが成り立っておりました。

先輩の背中を見て覚える。
見よう見真似でやってみる。
あとは週末や日々の濃い関わり!!

マニュアルもありましたが、
ほとんど運用されておりませんでした。
というより、マニュアルがあっても
運用できない時期だったんかもしれません…


ただ、いまの大阪拠点はというと…
新しいメンバーが増え、
コンサルメンバーも地方に行くことが多く
オフィスにはバックオフィスのメンバーと
新人だけ…とう状況もあります。

入社した当時と違い、限られた時間の中で、
どれだけ濃い関わりができるか?
また、しっかりと道筋を作り、足元を固めるのか?が重要になってきます。


4年で古参とは言えないですが…
変化をしていく。
となるといろんな感情が芽生えます。

それを押し殺して、どういまのメンバーと連携をとり新しい風土を作っていのか?

また、昔からの風土をどう受け継いでいくのか?が、重要なポイントになってきます。

そうなった時に、
新しいモノや新しいやり方も必要になり
マニュアル化や可視化が必要になることがあると思います。

ただ、そればかりに捉われすぎず
いままで当たり前にやり続けたことは
ブラさないということもあると思います。

「風土は凡事徹底をした姿から浸透される。」

原点に戻って、より善いシナジーが生まれるように
いまいるメンバーと創りあげていきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お次は、あひる口がチャーミング。笑
荻さんです!!!
{501142FA-EA3B-44DB-98A9-DE23D0B945DD}