いつもお読みいただき誠にありがとうございます!
本日はソリューション福岡オフィスの柴田が担当
させていただきます。
はやいもので、5月も半分が過ぎましたね!
2週間もすれば6月ということで2017年も半分に差し掛かって
きましたね。
時の流れは恐ろしいです汗
本日は「ぐちぐち言わない!」についてお話させていただきます。
先日友達とご飯屋さんに行った時のことです。
店員さんが注文の時にあるミスをして、
友達が少し迷惑そうにしていました。
それを見て、その店員さんの改善点をぐちぐちと話していた時の
ことです。
「柴田って店員さんに態度悪いよな」
「????」
私の認識では態度が悪いと言うよりは、
どちらかと言うと職業柄もあり接客などお客様に
対しての「こだわり」があるという認識でした。
ただ自分の勝手な「こだわり」のあまり、
楽しい食事の場でぐちぐち言ってしまっていたこと、
直接言わずにぐちぐち言ってしまっていたことに
反省をしました。
ただこれはどの職場でも起こっていることかもしれません。
上司はその仕事に対して、こだわりがあればあるほど、
口うるさくなりますし、口をはさみたくなります。
しかしそれは意外と逆効果になっていて、
変な空気だけを創りだしてしまうこともあるのではないでしょうか?
友達に態度が悪いと言われてからは、
二つの事を自分の中で決めました。
①ミスがあっても笑顔で対応する
②不満があれば帰る際直接伝えるか、アンケートなどに書く
という事を決めました。
単純に相手の為を思えば、伝えてあげたほうが、
次に繋がりやすいと思いますので、伝えるようにしました。
伝えてみると(もちろん笑顔で)、
ぐちぐち言っているよりは、
こちらも気持が良いですし、店員さんからも
「ありがとうございます!」と言ってもらえることが多いです。
そんな自分を改めようと思った、
ある日の食事でした。
明日は北村さんです!