こんばんは!






本日は東京拠点の新井が書かせていただきます!

4月・・・


新年度を迎えた方もいると思いますが、
連日の話題で大変恐縮ですが、

僕も先日行われた、
「新入社員合同合宿研修」で、気づいたことをお伝えしようと思います!


新入社員にとって大切なこと・・・

僕は学生から社会人になるための、
「自分の殻を破る」
ということも非常に大切だと思います。

それと同じくらい、

「当たり前にできなくちゃとわかっていることを、ちゃんとやる」
ということも大切だと考えています。

(というか、改めて気づきました。)



合宿中のある場面で、
『時間厳守が大事!なんで大事か考えて!』
と参加者だけで考えたことがありました。


しかし、僕のチームは行き詰まります。


「なんでか・・・。え、なんで??」
「時間を守る理由なんて考えたことない。」


僕は思ったのです。


「確かに、そうだな。」と・・・。



それでも、
僕は新入社員の方々に伝え続けるのです。


・トイレのスリッパは揃える
・落ちているゴミは拾う
・お風呂はキレイにしてから出る
・名前を呼ばれたら返事をする
・時間を守る
などなど・・・。


これらは、確かに大事です。
当たり前とわかっているけど、なかなかできないこと。
当たり前だからこそできないこと。
でも逆に徹底できたら、すごいと言われること。


これをしなければならない理由なんて、
考えたこともないわけです。



でも、あえて考えてみると、
一つの答えにたどり着きました。


それは、
『全て相手のためにすること』
だということです。


自分の次にトイレを使う人のために。
次に通る人が気持ちよく通れるように。
次にお風呂を使う人が不快にならないように。
名前を呼んだ人が気持ちよく話しかけられるように。
相手を待たせないように。


すべて、そこには相手がいるのです。

社会人は、『相手』がたくさんいます。

同期、上司、先輩、協力業者様、
そして、お客様。


当たり前とされることを、
しっかり、
そこにいる「相手」のことを考えられる人なのではないでしょうか?


『自分一人で仕事するんじゃない!』

新入社員が上司に言われることの一つです。
僕も幾度となく言われました。(笑)



もしかしたら、
当たり前とされていることを、
しっかりできるようになったら、
相手のことを考えて仕事をできるようになるかもしれませんね!

改めて、

しっかりやっていきます!


明日は、東京拠点のエース。
大村雅美さんがお送り致します!


最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!