こんにちは!
いつもお読み頂き、誠にありがとうございます。
大阪拠点の城麻実です。
≪伝えたつもりにならない…!≫ということをテーマに書かせて頂きます。
先日私の友人が『優しい人が損をする世の中』だと言っていました。
正直あまり共感できませんでした。
というか、逆に優しい人が得をするものだと思っています。
でも、その友人が『優しい人が損をする世の中』だと言った背景を理解してからは、同意はしないものの、『そういうことか』と納得はできました。
その友人の思っている優しいを紐解いてみると…。
・自分は気が弱い
・嫌われたくない、好かれたいという気持ちが強い
・頼まれたら断れない
・頼られたら助けたくなる
・気が強い人に強く言われると言い返せず、飲みこんでしまうことが多い
・その結果、本来の仕事以外にやるべきことが増える
・本来の仕事ではないから評価されず、負担だけが増えていく
つまり、気が弱い人が嫌われることを恐れた結果、何でも受け入れる“優しい人”になり、負担やストレスがたまっていくということを言い換えて『優しい人が損をする世の中』になっていたようです。
要するに、友人の言う優しさは私の中の優しさとは違っていて、だから同意できなかったのです。
言葉の持つ意味を皆が正確に把握しているわけではないし、言葉からイメージするものも1人1人違う。だから、言葉を伝えただけでは伝わらないことの方が多いのだと認識しておかなければならない。
伝えたつもりになってしまっては、意志疎通はできない。
丁寧に言葉を使おう。丁寧に相手に伝えていこうと思います。
明日は8期よりも見た目も頭脳も大人!美音ちゃんです!
(写真センター・一番前)