いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!
本日は大阪拠点の荻がお送りいたします^^
今日は節分ということで、愛すべき同期向井が恵方巻きを買ってきてくれました^^
こういう楽しみをみんなで楽しもうと動いてくれる彼女を尊敬します。。!
さて、本日のテーマは、
【モヤモヤなとき】
突然ですが・・・
モヤモヤしているときに、
向き合っても向き合っても、わからない!
ということってよくあると思うんです。
ちゃんと考えようとしているのに、すればするほど何がしたいのか?も何が最適なのか?もわからない。
そんな時、読者様はどうされていますか?
私は最近、『どうにかしようとしない』という手段をとるようになりました。
以前の自分であれば、モヤモヤする気持ちの悪い状態に耐えられないし、このままにしていてはいけない!きっと誰かに『何で向き合わないの?決めなきゃ進めないよ?』と詰められるんじゃないかという思い込みに怯えて、モヤモヤを放置するなどできませんでした。笑
ただ、最近ふと、こんなにしんどい思いをして、このモヤモヤに向き合うことそのものには、大して意味はないんじゃないか?と思うようになり、
更に、過去には『どうにかしようとして、どうにかなったこと、、ないな』ということに気づきました。
モヤモヤが晴れるのは、いつも
ふとしたとき
とか
気づけば、、、
というときだったからです。
・・・あれ?
じゃあ、やめたらいいんじゃないの。
ということで、どうにもならない時、どうにかしようとすることをやめてみました。
そうすると、案外、大丈夫なんですよね。
周りに怯えていたのも、実は自分だけで、むしろ私よりも周りの方が、『どうにもならないことをどうにかなんて、しなくていいよ』と落ち着いて受け容れてくれていることに気づきました。
それより、具体的に、動くこと。
の方が、ずっと、気持ちよくその時を過ごせます。
どんなに小さなことでも、一つでいいから、具体的に。
漠然とした不安や恐怖やモヤモヤは、現実からは逃げられないというリアルを受け容れて生きているのだから、
意気込んで立ち向かおうとしたり、怯えて逃げ出そうとしたりする色んな心も受け容れてあげることが何より。
そして、最終的には、
これだけちょっとやっとこ
くらいな心持ちで、ワンアクション起こしてみることが唯一、最適なことかもしれません。
ということで
次回はいつも私を支えてくれるこちらも
愛すべき同期、城です!
お楽しみに!