皆様、こんばんは!
東京拠点の濱川です。

 

皆様、厳しい寒さが続いていますが、体調など崩されていませんか?

栄養満点の温かいものを食べて、スタミナをつけていきましょう!ヘ(゚∀゚*)ノ


さて、SOLには3つの気付きという1日を通して気付いたことを3つ書き留めて共有する
という習慣がありますが、本日の私の気付きが自分でいうのもなんですが、
なかなか秀逸だったので、共有します(笑)


『感情の着地に思考が後付けされる。だから自分の感情を正当化する思考になりやすい』




どうですか!(ノ´▽`)ノ


この気付き!(ノ´▽`)ノ




(笑)





今日初めて気付いたというよりかは、日々の中で気をつけてはいることですが、
改めて意識した出来事があったので、本日の気付きとさせていただきました。




ネガティブな感情を抱いてしまった時や、モヤモヤを抱えている時ほど
自暴自棄になりやすかったり、極論の発想が出てきたり、
建設的な考え方になれなかったりすることが多いかと思います。




これは一人で抱え込んでしまうと、その自分の思考の正当化に気がつけなかったり、
上手くいかない理由を誰かのせいにしてみたり、思考停止状態に陥ってしまうこともしばしば(・・;)




私もうっかり今日はそのネガティブモードで、思考停止状態に陥りそうだったので、
ちゃんと自分の感情の正体と向き合い、自分にとってよりよい一歩が踏み出せるように
丁寧に素直に向き合ってみました。

 



(昔はこの感情をため込んで、突然爆発する!ということもありましたので、
そう思うと、まぁまぁ成長してるなーと思います(笑))




そうすると、意外とその感情の正体ってシンプルなんですよね。

怖いとか、むかつくとか。

意外としょうもなかったり(´_ゝ`)クッククク・・


こういうことを先輩だったり後輩だったりに話せたり、

気が付かせてくれる人がいつもいるからこそ、

なんだかんだ大変ながらも辞めずに働いていけているんだと思いますが、
世の中には、そういう自分に気が付かずに、いつも誰かのせいにしたり、
自分の感情のまま、都合のいいように解釈したり、行動したり、
なんというか心の成長が止まっている人もいるのかなと思います(⇒偉そうにすみません)


というか私もまだまだなので、自分が一番忘れないためにも
こちらのブログにも書かせていただきました!

 

 

ということで、くどいようですが、改めてヘ(゚∀゚*)ノ

 

 

『感情の着地に思考が後付けされる。だから自分の感情を正当化する思考になりやすい』

 

 

いつも自分で自分を良い状態にするためにも

何か気をつけること、意識することを持ったりしてみてもいいかもしれませんね^^!

 

 

 

次は、最近支援に忙しい、売れっ子コンサルタントの

新井さんです!