いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!

本日は、大阪拠点の荻がお送りいたします!

 


今日のテーマは【怖さは逃げから】。

最近、仕事をする上で、

嫌だな、やりたくないな、あの人のせいで・・・

と感じる瞬間には、共通して自分が具体的に何をしたらいいのかがわからない、という状態であることを改めて認識することがありました。

何かしら下がっているときは、言い訳をして逃げているとき。そして、自己防衛をしているとき。

助けを求めることもせず、
かといって、自力でモチベーションを上げることもできず、
具体的な解決策も見つけられず、、

負のスパイラルが始まります。


そんなとき、じゃあどうしたら前に進むのか?を考えると、
私の場合は『相談』もしくは『お願い』をしてみることが停滞を打破するポイントであることに気づきました。

マイナス感情が湧くときは、決まって人に何かを頼んだり、助けを求めたりということをしなくなっています。

人を頼ることに申し訳なさを感じる状態になっているので、頼ることそのもののハードルが高くなっているように感じます。

しかし、ちゃんと立ち止まって考えると、申し訳なかろうが何だろうが、自力でどうしようもないのなら、お願いするという勇気、誰かを頼る勇気は出さなければ前へは進めないのです。

だったら、自力で考えられるだけ考えて、それでもダメなら人に助けを求める、それも一つの大切な行動だと気づきました。


自分に厳しいことが、独りよがりになるのは危険ですね。

チーム全体でスピードと質を上げるために、やっぱり大切なのはコミュニケーションであり、(私の場合は相談や依頼)それがしやすい環境づくりだと改めて感じた、12月でした!

いよいよ年末ですね。

ぜひ今年の気づき、学びを活かし切って、ともに2016年を有終の美で飾りましょうね!


次回は、成長期真っ盛り、城さんです!


お楽しみに!