どうも、僕です!
ケミカル、コミカル、ミュージカル、
やる気 元気 安井(25歳) です!
はじめましての方が多いかと思います。
それもそのはず、つい先月までスタトレ生でして、
縁あって今月9/12に三か月のトライアル入社をさせて頂きました。
もしかすると三か月後、ソリューションから改めて企業紹介を受ける等して別の進路を選んでいるかもしれない僕ですが、そんなことは今考えず、ひたすら目の前の仕事と未来に向けて一生懸命取り組んでおります!!
そんな中での初のブログ担当!嬉しいですね!
記念すべき第一回目は僕の9/23(金)の出来事と、僕にとってのスタトレを書いていきます。
ハイ、釣りが大好きな父親(63歳)と泉佐野の海まで行ってきました。
奥に小さく見えるのが、僕の父親です。
実は釣りは初めてでして、「釣り知らんかったら親父が死んだ時に道具の処分に困るやん?せやから生きている内に教えてや」という不謹慎極まりない気まぐれの誘いに父親は応えてくれました。
で、到着したものの足場悪っ!怖っ! 後から慣れましたが、一歩踏み間違えれば大ケガです。
初心者にテトラポット堤防で釣りさせるなよお父さん、と思いつつ、
テトラポットをキャッキャとドキドキしながら手を取って渡る中高生カップルを妄想しつつ、
Ah~♪テトラポット登って~♪とaikoさんの某曲を口ずさみながら、
レッツ・プレイ・フィッシング!
結果は一匹も釣れませんでしたが、父と楽しい時間を過ごせました♪
そういえば、こうやって父親と接する度に思い出す言葉があります。
『親に感謝/尊敬できない人は社会で活躍できない』という言葉です。
皆様も聞いたことありますでしょうか。
約三年前、母方の祖父に自分の母親の不満を漏らしていたら、祖父が上の言葉と共に怒鳴り出しました。お前なんか絶対社会で通用しないとかすごい剣幕で怒りました。
その時は、「え? なんで? 関係あるの?」と思った言葉です。
実はつい先月まで自分の今の境遇が悪いのは家族のせいだと、心のどこかで憎んでいた僕がいます。
スタトレを通して僕の色々濁った『心』のチューニングをして頂き、ソリューションのある方の言葉を聴いて自分の人生観が変わった今、その言葉の意味がなんとなくわかりました。
「親に感謝できない」人は自分の命や現状を受け入れられず、そのありがたみを感じられないんですよね……きっと。
自分の存在と命をないがしろにしているから、あらゆる逆境と困難に立ち向かえず逃げ出してしまいがちだと思うんです。
感謝の気持ちも生まれないから、周りの人の気持ちも汲めないし平気で不平不満を言う。
自分の『今』を支え、かつ命の根源でもある親への不感謝は自己否定の象徴なんだな~、と気づいた今なら、僕が怒られた理由がわかります。
そして、今の僕は親への憎しみはサッパリ消え、親どころか出会ってきた全ての方への感謝の気持ちで一杯です。
人を傷つけない限り、僕は最期の瞬間まで、この幸せの気持ちが多分消えることはないでしょう。
それが例え何十年後もしくは明日が突然の最期であっても僕は最高の幸せ者です。
そんな奇跡を気づかせてくれたスタトレはじめソリューションの方々に僕は特別な思い入れがあります。
教えてくれたわけではございません。気づかせて頂いたのです。
もしもこの先、「親に感謝できない」、「親が嫌いだ」という方に巡り合えたなら、僕と同じように気づいてほしいな、心の底から応援したいなと思う今日この頃ですね!
それでは、父親と海とスタトレに感謝を感じながら、今日はこの辺で終わります!
次回のブログ更新担当は、何やらセミナー動員数がスゴいと噂の柴田さんです!
乞うご期待!