こんにちは!東京拠点の宇城がお送り致します!

この土日でトップマネジメント合宿を行いました。
これは経営者・幹部の2名様にご参加いただき、
過去を振り返る中で、
未来の成長へのヒントを見つける
ここに焦点を絞った合宿研修です。
今回ご参加いただいたのは、長年お付き合いさせていただいており
ここ数年で大きな飛躍をされているお客様でした。
この1年を振り返り、何が成長の要因なのかを考えると、
「外部環境の変化」が大きなポイントだということになりました。
競合企業の廃業が決まり、今まで以上の注文が殺到しました。
そして、それを見事にモノにできたのです。
その中で、
「たしかに外部環境の変化は大きかった。
ただ、昔のウチだったらこのチャンスはモノにできなかった。」
ということをおっしゃられていました。
「昔のウチはとにかく対応が悪く、お客様に挨拶もしない。
仕事に対する意欲も低いので、残業してまで仕事はしなかった。」
そんな状況の組織だったら、今回のチャンスはモノにできなかったでしょう。
今回、チャンスをモノにできたのは、
当たり前のことを、当たり前に
実践することができる組織になっていた
ここだ!という話になりました。
これはどの個人にも法人にも当てはまることだと思います。
外部環境は常に変化しているので、チャンスもピンチもあります。
これは誰にでも例外なく当てはまることです。
その中で明暗を分けるのは、いかにチャンスをモノにするのか?
ここだと思います!
特別なことができる必要はない。当たり前のことを当たり前に行う。
地道に得てきたお客様からの信頼によりチャンスをモノにできた。
改めて、「凡事徹底」の重要性を感じました。
僕から見ると、M社長は「凡事徹底」の鬼です。
これも成功する経営者の条件なのだとも感じました。
僕自身も苦手な部分ですので、身が引き締まる思いでした。
明日は浜川がお送りします!

この土日でトップマネジメント合宿を行いました。
これは経営者・幹部の2名様にご参加いただき、
過去を振り返る中で、
未来の成長へのヒントを見つける
ここに焦点を絞った合宿研修です。
今回ご参加いただいたのは、長年お付き合いさせていただいており
ここ数年で大きな飛躍をされているお客様でした。
この1年を振り返り、何が成長の要因なのかを考えると、
「外部環境の変化」が大きなポイントだということになりました。
競合企業の廃業が決まり、今まで以上の注文が殺到しました。
そして、それを見事にモノにできたのです。
その中で、
「たしかに外部環境の変化は大きかった。
ただ、昔のウチだったらこのチャンスはモノにできなかった。」
ということをおっしゃられていました。
「昔のウチはとにかく対応が悪く、お客様に挨拶もしない。
仕事に対する意欲も低いので、残業してまで仕事はしなかった。」
そんな状況の組織だったら、今回のチャンスはモノにできなかったでしょう。
今回、チャンスをモノにできたのは、
当たり前のことを、当たり前に
実践することができる組織になっていた
ここだ!という話になりました。
これはどの個人にも法人にも当てはまることだと思います。
外部環境は常に変化しているので、チャンスもピンチもあります。
これは誰にでも例外なく当てはまることです。
その中で明暗を分けるのは、いかにチャンスをモノにするのか?
ここだと思います!
特別なことができる必要はない。当たり前のことを当たり前に行う。
地道に得てきたお客様からの信頼によりチャンスをモノにできた。
改めて、「凡事徹底」の重要性を感じました。
僕から見ると、M社長は「凡事徹底」の鬼です。
これも成功する経営者の条件なのだとも感じました。
僕自身も苦手な部分ですので、身が引き締まる思いでした。
明日は浜川がお送りします!