こんにちは!ソリューション・福岡拠点の北村です!
いよいよリオ・オリンピックも終盤ですね。
今回はお盆休みが長かったこともありましたが、
何よりも家に地デジテレビが来たことによって、
たくさんの感動を見ることができました。
※やっぱりテレビって大事ですね。
ロンドンオリンピックの時は、
正直、まったく記憶がありません笑
でも今回はオリンピックに大分魅了された気がします。
特に選手の皆さんの
「決して最後まで諦めない」精神力がすさまじいと感じます。
特にレスリングの登坂選手と伊調選手の
最後の逆転劇には正直涙が止まらないほど感動させられました・・・


だって、残り5秒ですよ?
残り5秒の世界で最後くらいついて、
逆転できる精神力ってどんなんなんだ!?
と思ってしまいます。
登坂選手は準々決勝あたりからなんとなく
試合をみていて、
ドキュメンタリーとかも見ていたので、
それまで全く知りませんでしたが、
だんだん共感と興味がわいてきました
※こういうのって本当に勝手なんですが。。。
そして、決勝戦を見てた時、
正直私は負けると思っていました。
「あ~~残り30秒を切ったらかなり厳しいな・・・
相手ももうこのまま逃げようとしているし。」
「まぁ、初出場でここまで行ったらすごいでしょ!」
そう内心では思いつつ、
口では「よし、最後まで頑張れ!」と言って、
テレビの前で応援していました。
でも、そこからの最後勝負に出た姿に
本当の意味で、手に汗握りました。
そして、逆転を果たし、優勝に寝転びながら
ガッツポーズをする登坂選手の姿をみて、
私もすごい胸の奥から震えて、涙が出てきました。
この「最後まで諦めない」という精神力は、
それまでの練習量、
「ここまで妥協なくやってきた」努力への自信の
表れなのだと感じました。
そりゃ、オリンピック選手だし、
日本でも有数な優秀な選手だとも思いますが、
それでも登坂選手は、22歳。
私の5歳も年下の子がこうして必死でやっているんだな
と思った時に、、、
果たして自分はどこまで
最後の最後まで諦められないぐらいの
努力を積み重ねているんだろうかと
感じてしまいました。
もちろん、日々精一杯生きているつもりですが、
最後に諦めることができるなんて、
きっとそこまでの努力しかこだわってこなかった
という証拠なのかもしれない
と思いました。
レスリングだけではなく、
体操も、卓球も、バドミントンも、水泳も、リレーも
その他たくさんの競技でもそのことを何回も
感じさせられる今回でした。
「諦められないぐらい努力を重ねる」
社会人5年目になった今、
再度自分を見つめさせられたオリンピックでした。
まだ終わっていませんが。
まだまだできる。
まだまだやれる!!
月曜日はレスリングではなくプロレス大好き!
中学校はプロも考えていた宇城さんです!笑

いよいよリオ・オリンピックも終盤ですね。
今回はお盆休みが長かったこともありましたが、
何よりも家に地デジテレビが来たことによって、
たくさんの感動を見ることができました。
※やっぱりテレビって大事ですね。
ロンドンオリンピックの時は、
正直、まったく記憶がありません笑
でも今回はオリンピックに大分魅了された気がします。
特に選手の皆さんの
「決して最後まで諦めない」精神力がすさまじいと感じます。
特にレスリングの登坂選手と伊調選手の
最後の逆転劇には正直涙が止まらないほど感動させられました・・・


だって、残り5秒ですよ?
残り5秒の世界で最後くらいついて、
逆転できる精神力ってどんなんなんだ!?
と思ってしまいます。
登坂選手は準々決勝あたりからなんとなく
試合をみていて、
ドキュメンタリーとかも見ていたので、
それまで全く知りませんでしたが、
だんだん共感と興味がわいてきました
※こういうのって本当に勝手なんですが。。。
そして、決勝戦を見てた時、
正直私は負けると思っていました。
「あ~~残り30秒を切ったらかなり厳しいな・・・
相手ももうこのまま逃げようとしているし。」
「まぁ、初出場でここまで行ったらすごいでしょ!」
そう内心では思いつつ、
口では「よし、最後まで頑張れ!」と言って、
テレビの前で応援していました。
でも、そこからの最後勝負に出た姿に
本当の意味で、手に汗握りました。
そして、逆転を果たし、優勝に寝転びながら
ガッツポーズをする登坂選手の姿をみて、
私もすごい胸の奥から震えて、涙が出てきました。
この「最後まで諦めない」という精神力は、
それまでの練習量、
「ここまで妥協なくやってきた」努力への自信の
表れなのだと感じました。
そりゃ、オリンピック選手だし、
日本でも有数な優秀な選手だとも思いますが、
それでも登坂選手は、22歳。
私の5歳も年下の子がこうして必死でやっているんだな
と思った時に、、、
果たして自分はどこまで
最後の最後まで諦められないぐらいの
努力を積み重ねているんだろうかと
感じてしまいました。
もちろん、日々精一杯生きているつもりですが、
最後に諦めることができるなんて、
きっとそこまでの努力しかこだわってこなかった
という証拠なのかもしれない
と思いました。
レスリングだけではなく、
体操も、卓球も、バドミントンも、水泳も、リレーも
その他たくさんの競技でもそのことを何回も
感じさせられる今回でした。
「諦められないぐらい努力を重ねる」
社会人5年目になった今、
再度自分を見つめさせられたオリンピックでした。
まだ終わっていませんが。
まだまだできる。
まだまだやれる!!
月曜日はレスリングではなくプロレス大好き!
中学校はプロも考えていた宇城さんです!笑
