いつもお世話になっております!
ソリューション大阪拠点の柴田です!
月末になると口内炎がたくさんできる柴田です。
前向きなタイプなので、口内炎ですら前向きにとらえております。
決して精神的に弱いなどとは解釈せずに、
「ストレスがたまった事を身体がいち早く反応をしてくれている」
他にはすぐにお腹を壊すのですが、
「身体が拒否反応を示して、バランスを保とうとしてくれている」
と決して医学のことなどはわかりませんが、自分の解釈をしております笑
さて本題です、
本日は「まずやってみる」です。
大阪に来てはや2年。
ほとんどスポーツと呼べるものは、ほとんどせずにここまで過ごしてきました。
スポーツマンだった時の身体とは程遠い体型に近づいてきました。
そんな僕ですが、最近走るようになりました。
決めたことは30分間走り続けること。
昔はもちろん30分なんてほんのウォーミングアップにしか過ぎませんでした。
しかし、今走ってみると、「き、きつい…」
30分どころか20分ほどで歩きそうになっておりました汗
そして次の日には筋肉痛…
1回走ったきり、次に走ろうとは思えず、全く続きませんでした。
1回走る前には週に2~3回は走ろう!と意気込んで臨んだものの、
すぐに断念してしまいました。
「習慣化」しないのです。
そんな時になんで習慣化しないのか?を考えました。
・きついから
・そもそも走る目的がないから
・服装がださいから
・走るコースが遠いから
・仕事が忙しいから
とあげるときりがありません。
あげてみて、単純ではありますが、
「必要がない」とどこかで思ってるからなのでは
ないかと思いました。
走るくらいなら少しでも休んで次の日の仕事に備えたい
走ったところで体力がついて、その先がない
と「走る」ということより大事なものが「上に」あるの
だと気がつきました。
今走るということと、おおげさではありますが、
仕事、人生が繋がっていなかったのです。
これはまさに会社の中でも起こっていることだと思いました。
会社で習慣化をしてみようとしていること
続かないものばかりだと思います。
ロープレ、あいさつ、ホウ・レン・ソウ….
その続かないもののほとんどが、
今回のようにどこかで「必要」と思っていないことだと
気がつきました。
言わば習慣化=必要と感じること
社内ではこれを1人ではなく、
組織で行っているからこそ大変ですね!
しかし、必要性はすぐに感じることなどほとんどないと思います。
やってみる中で感じるものです。
必要性を感じてもらうためにも、
最初はある程度の強制力がいるとも、僕は思っております。
走ることも必要性は後でいいので、
まずは走ると自分を強制させる強さが必要だと思います。
まずやってみて、必要性を感じる。
これを意識していきます!
そして黙って走ります笑

明日は同期の向井です!!
ソリューション
柴田亮太
ソリューション大阪拠点の柴田です!
月末になると口内炎がたくさんできる柴田です。
前向きなタイプなので、口内炎ですら前向きにとらえております。
決して精神的に弱いなどとは解釈せずに、
「ストレスがたまった事を身体がいち早く反応をしてくれている」
他にはすぐにお腹を壊すのですが、
「身体が拒否反応を示して、バランスを保とうとしてくれている」
と決して医学のことなどはわかりませんが、自分の解釈をしております笑
さて本題です、
本日は「まずやってみる」です。
大阪に来てはや2年。
ほとんどスポーツと呼べるものは、ほとんどせずにここまで過ごしてきました。
スポーツマンだった時の身体とは程遠い体型に近づいてきました。
そんな僕ですが、最近走るようになりました。
決めたことは30分間走り続けること。
昔はもちろん30分なんてほんのウォーミングアップにしか過ぎませんでした。
しかし、今走ってみると、「き、きつい…」
30分どころか20分ほどで歩きそうになっておりました汗
そして次の日には筋肉痛…
1回走ったきり、次に走ろうとは思えず、全く続きませんでした。
1回走る前には週に2~3回は走ろう!と意気込んで臨んだものの、
すぐに断念してしまいました。
「習慣化」しないのです。
そんな時になんで習慣化しないのか?を考えました。
・きついから
・そもそも走る目的がないから
・服装がださいから
・走るコースが遠いから
・仕事が忙しいから
とあげるときりがありません。
あげてみて、単純ではありますが、
「必要がない」とどこかで思ってるからなのでは
ないかと思いました。
走るくらいなら少しでも休んで次の日の仕事に備えたい
走ったところで体力がついて、その先がない
と「走る」ということより大事なものが「上に」あるの
だと気がつきました。
今走るということと、おおげさではありますが、
仕事、人生が繋がっていなかったのです。
これはまさに会社の中でも起こっていることだと思いました。
会社で習慣化をしてみようとしていること
続かないものばかりだと思います。
ロープレ、あいさつ、ホウ・レン・ソウ….
その続かないもののほとんどが、
今回のようにどこかで「必要」と思っていないことだと
気がつきました。
言わば習慣化=必要と感じること
社内ではこれを1人ではなく、
組織で行っているからこそ大変ですね!
しかし、必要性はすぐに感じることなどほとんどないと思います。
やってみる中で感じるものです。
必要性を感じてもらうためにも、
最初はある程度の強制力がいるとも、僕は思っております。
走ることも必要性は後でいいので、
まずは走ると自分を強制させる強さが必要だと思います。
まずやってみて、必要性を感じる。
これを意識していきます!
そして黙って走ります笑

明日は同期の向井です!!
ソリューション
柴田亮太