今日もお仕事、お疲れ様です!
ソリューション東京拠点の新井雄己です!

冒頭のテーマ…。
おつかい
ではないです!
ソリューションで、もうすぐ丸3年が経とうとし、
はじめての経験を3日連続で体感しております。
それは…
はじめての“一人朝礼”です。
東京拠点の他のメンバーはほぼ大阪に行っており、
もうお一方は、お腹に新しい命を宿しており、
朝はお家で休んでいるので、
朝いるのは、私のみとなっています。
出社をし、
定刻に一人で掃除をする。
全部できないから、
今日はお手洗いを掃除する
今日は掃除機かける
今日はゴミ捨て
と、部分的になる。
そして、
いつも通り、朝礼をする。
なんだか不思議な感覚です。
「自分自身のスイッチを入れる」
ことはできますが、
100%ではない気がする…。
まず、返事がないことへの違和感。
そこから、
「これは何のためにやっているか?」
という疑問が湧いてきて、
「これは誰のためにやっているのか?」
という疑問になる。
でも…
いろんなことに気づかせていただく機会となっております。
大きく2つです!
1つ目は、
【仲間と行うから成立するものがある】ということです。
この朝礼は、一人でやろうと思ったらできるんです。
ただ、できても完成はしない。
100%スイッチが入らない、
今日も始まった!
という感覚がしないのは、
そこに、
いつも一緒にやっている仲間がいないからです。
1つのアウトプットも、
『聴いてくれる仲間がいる』
から成立する。
理念唱和も、
『一緒に大きな声で読み上げる仲間がいる』
から成立する。
だから、
“朝礼をする必要”があるのだと感じるのです。
そして2つ目は、
【習慣の威力】です。
たとえ一人であっても、
朝礼をする。
理由は、
“これで一日が始まると感じられる”からです。
無意識かもしれませんが、
やらないと、気持ちが乗らない、
ちょっとモヤっとするのは、
「一日の始まりに朝礼あり。」と感じているからだと思います。
私の中で、
朝礼をやらない選択肢
はないんです。
またひとつ、
お客様にお伝えできることが、増えました。
社内に、
「仲間とともに行う、○○があるから、がんばれる」
といった、この○○を1つでも多くしたいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
明日は、
冒頭に出てきた~
新しい命を宿しております、岩元綾さんがお送り致します!
以上です!
ソリューション東京拠点の新井雄己です!

冒頭のテーマ…。
おつかい
ではないです!
ソリューションで、もうすぐ丸3年が経とうとし、
はじめての経験を3日連続で体感しております。
それは…
はじめての“一人朝礼”です。
東京拠点の他のメンバーはほぼ大阪に行っており、
もうお一方は、お腹に新しい命を宿しており、
朝はお家で休んでいるので、
朝いるのは、私のみとなっています。
出社をし、
定刻に一人で掃除をする。
全部できないから、
今日はお手洗いを掃除する
今日は掃除機かける
今日はゴミ捨て
と、部分的になる。
そして、
いつも通り、朝礼をする。
なんだか不思議な感覚です。
「自分自身のスイッチを入れる」
ことはできますが、
100%ではない気がする…。
まず、返事がないことへの違和感。
そこから、
「これは何のためにやっているか?」
という疑問が湧いてきて、
「これは誰のためにやっているのか?」
という疑問になる。
でも…
いろんなことに気づかせていただく機会となっております。
大きく2つです!
1つ目は、
【仲間と行うから成立するものがある】ということです。
この朝礼は、一人でやろうと思ったらできるんです。
ただ、できても完成はしない。
100%スイッチが入らない、
今日も始まった!
という感覚がしないのは、
そこに、
いつも一緒にやっている仲間がいないからです。
1つのアウトプットも、
『聴いてくれる仲間がいる』
から成立する。
理念唱和も、
『一緒に大きな声で読み上げる仲間がいる』
から成立する。
だから、
“朝礼をする必要”があるのだと感じるのです。
そして2つ目は、
【習慣の威力】です。
たとえ一人であっても、
朝礼をする。
理由は、
“これで一日が始まると感じられる”からです。
無意識かもしれませんが、
やらないと、気持ちが乗らない、
ちょっとモヤっとするのは、
「一日の始まりに朝礼あり。」と感じているからだと思います。
私の中で、
朝礼をやらない選択肢
はないんです。
またひとつ、
お客様にお伝えできることが、増えました。
社内に、
「仲間とともに行う、○○があるから、がんばれる」
といった、この○○を1つでも多くしたいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
明日は、
冒頭に出てきた~
新しい命を宿しております、岩元綾さんがお送り致します!
以上です!