いつもお世話になっております!
本日はソリューション大阪拠点の
柴田が担当させていただきます!


本日は「関係ないと思っているからイラッとする」
ということについてお話させていただきます。


最近の柴田はもっぱら読書が趣味になっております。

日曜日のルーティーンとして、
起床⇒クリーニング⇒パン屋⇒本屋


という毎週末をさびしく過ごしているんです..汗
(充実はしていると自分では思いこんでいますが...)


そんな週末での気づきになります。


あらかじめ、今回の記事は決して
ある企業様の批判ではなく、
自身の気づき、自身への戒めである
記事だということをご了承ください。




仕事をするようになり「お客様目線」ということを
意識しているからこそ、「お客様目線」ではない、
サービスを受けた時には、とても感情が動いてしまいます。


そうですイラッとしてしまうんです汗


それはつい先日、
ある有名ハンバーガーショップでのことです。


僕はハンバーガーというよりは、
そのお店のフライドポテトが好きなので、
そのポテトをお得に買うために、
セットとしてついでにハンバーガーを食べたい派です。
(少数ながらこの派がいると思っています笑)



その日もポテトを食べるために、
そのお店に行きセットを頼もうとすると.....
何か違和感が...








なんとポテトがない!


代わりにチョコがかかったポテト....
しかも値段も上がるとのこと。

残念な気持ちで、他のサイドメニューを見ていると、
なにか違和感に気づきました。


そう!普通のポテトの上にチョコポテトの
シールを張られてありました。

聴けば普通のポテトはあるとのこと。

僕のイラッとポイントでした。
(なにか騙されてしまったなと感じてしまっていました)



少なからず「イラッと」してしますことは、
誰しもあるのではないかと思います。
もちろん社内でもです。

今冷静になって考えると、
「なんでこのような売り方をしているのだろう?」
「嫌な気持ちをする人もいますよ」と伝えることが
できたのではないかと思います。


一歩でも自分がその店員さん、お店のためにと
思っていればと思いました。

今思うと、僕がバイトをしている時も、
時々そのような優しいお客様がいました。


「もっとこうしてくれませんか?」
「すごい悲しいな~」

と言っていただいたこともあります。




要は僕自身が「関係ない」と思っていたからです。





社内でも自分の関係がないと思っていることに、
イラッとしてしまいます。


・依頼していた期限に遅れて提出をされた
・理不尽に期限が悪い
・雑な対応



関係がないと思ってしまうと、
イラッとしてしまうこともあると思います。




そのようなことに、
イライラしながら生きていくのか?
相手のために行動して生きていくのか?


のどちらの生き方が良いかというと、
僕は後者です。



決してイラッとすることが悪いのではなく、
1つ「相手のために」と思うことが大切なんだと
気づかされました。


以上です。


組織人事コンサルタント
柴田 亮太




次回は、
100キロウォークにでるために特訓中の
向井さんです!!