いつもお世話になっております!
本日は柴田が担当させていただきます!
昨日奥村さんからご紹介していただいた通り、
最近同期の向井と距離を縮めようとしております、柴田です。
僕は小さいころから、変なこだわりがあり、
人の名前を「苗字」で呼ぶくせがあります。
入社してもかたくなにそれを守っていたのですが、
これが邪魔をしているなと最近感じていました。
感覚的なことではあるのですが、
今思うと下の名前で呼んでいる、呼び合っている人の方が
仲良くなっていると感じたのです。
だったら素直に下の名前で呼ぼうと決めました。
ただとても最初は恥ずかしいです…..
しかし1カ月もすれば慣れてくるものだと思うので、
今はぐっと耐えて、下の名前で呼び続けます!
ソリューションでは一つの文化として「あだ名」で呼ぶことが多いです。
今や社内では当たり前になっていることですが、
冷静に考えると結構おかしなことをやっているなと時々思います笑
例えば、僕はソリューションの社長である飯田のことを
「元さん」と呼んでいます。
一方飯田は僕の事を、
「しばちゃん」と呼んでいます。
僕の普通が皆さんの普通かは少し分かりませんが、
これは普通ではないと思います笑
もちろん入社直後は、社長の事を「元さん」と呼ぶだと……
なんて会社だ…..
すごいのか、すごくないのかわからない…..
とただただ戸惑うだけでした。
しかし、今になって思うのは、
僕が入社直後から「飯田社長」と呼んでいるとすれば、
距離が縮まることはなかったかもしれません。
それくらい大きいことだと思います。
ただ、そこまで思っていて、
一番近くにいる同期を苗字で呼んでいたことを変えようと思いました。
お金も時間もなにもかからないこの「あだ名」呼び、
効果絶大です!!
いるのは変えるという勇気だけ!!
以上です!
次回は、その話題の同期である向井改めあやか!笑
よろしくお願いします!

本日は柴田が担当させていただきます!
昨日奥村さんからご紹介していただいた通り、
最近同期の向井と距離を縮めようとしております、柴田です。
僕は小さいころから、変なこだわりがあり、
人の名前を「苗字」で呼ぶくせがあります。
入社してもかたくなにそれを守っていたのですが、
これが邪魔をしているなと最近感じていました。
感覚的なことではあるのですが、
今思うと下の名前で呼んでいる、呼び合っている人の方が
仲良くなっていると感じたのです。
だったら素直に下の名前で呼ぼうと決めました。
ただとても最初は恥ずかしいです…..
しかし1カ月もすれば慣れてくるものだと思うので、
今はぐっと耐えて、下の名前で呼び続けます!
ソリューションでは一つの文化として「あだ名」で呼ぶことが多いです。
今や社内では当たり前になっていることですが、
冷静に考えると結構おかしなことをやっているなと時々思います笑
例えば、僕はソリューションの社長である飯田のことを
「元さん」と呼んでいます。
一方飯田は僕の事を、
「しばちゃん」と呼んでいます。
僕の普通が皆さんの普通かは少し分かりませんが、
これは普通ではないと思います笑
もちろん入社直後は、社長の事を「元さん」と呼ぶだと……
なんて会社だ…..
すごいのか、すごくないのかわからない…..
とただただ戸惑うだけでした。
しかし、今になって思うのは、
僕が入社直後から「飯田社長」と呼んでいるとすれば、
距離が縮まることはなかったかもしれません。
それくらい大きいことだと思います。
ただ、そこまで思っていて、
一番近くにいる同期を苗字で呼んでいたことを変えようと思いました。
お金も時間もなにもかからないこの「あだ名」呼び、
効果絶大です!!
いるのは変えるという勇気だけ!!
以上です!
次回は、その話題の同期である向井改めあやか!笑
よろしくお願いします!
