いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は福岡の猿渡が書かせて頂きます。


今回のテーマは【心を育てる】ということですが
皆さんはいかがでしょうか?

この質問だけだとざっくりしていますね。

では「皆さんは感謝する為に1日何回手を合わせますか?」と
聞かれたら皆さんの心の中はどの様になりますか?

これは先日私が経営者の皆様と特攻隊の方で有名な知覧に行かせて頂いた際に
問いかけられた事でした。



この質問が来た時に私は思わず苦笑いでした・・・

それ以外にも

「立派な人とはどんな人ですか?」

「トクとはどんな漢字を書きますか?」

「シメイとはどんな漢字を書きますか?」

「今ご自身が家族に出来ることは?友人に出来ることは?学校に卒業生として出来ることは?会社に出来ることは?地域に対して出来ることは?国に対して出来ることは?世界に対して出来ることは?地球に対して出来ることは?」

「今ご自身の家族の中での役割は?友人の中での役割は?学校に対しての卒業生としての役割は?会社においての役割は?地域の中での役割は?国の中での役割は?世界の中での役割は?地球の中での役割は?」

「【感謝】という言葉はしっているが1日何回手を合わせますか?」

「人様(ひとさま)に迷惑をかけず、人様のお役に立てるような人間になりなさいという教育から俺様(おれさま)のために生き、人に騙されないように生きなさい
という教育に変わってしまった」

すべてが頭を打ち抜かれるような言葉でした。
正直、言葉が出てこない事や出ても明らかに浅いと感じることだらけでした。

時代の流れで大切にすべきことが薄れている昨今

改めて自分自身の【在り方】と自分という1度しかない人生の【命を高める】場であったと感じています。

心を育てて、【相】手に【心】を使い、人を【想える】本当の意味での【成人】でありたいと思わせて頂きました。

次回は東京にバトンタッチ!
最近、頼れるエンジニアの宇城さんです!もちろん左です!