いつもお世話になっております、
本日はソリューション8期生、新卒2年目の柴田が担当させていただきます!

早いもので今年も残り1カ月もきり、
本格的な冬を迎えよう?いや迎えていますね….

自分の中で冬のスタートは「ヒートテック」を着始めるころからだと
思っておりますので、まさに今日からです笑
街を見渡せば、イルミネーションに飾られております。
ロボットだったことの後遺症もあり(入社当初、感情表現が苦手で、ロボットと呼ばれておりました笑)、イルミネーションを見ても特に感じるものがない僕ですが、
イルミネーションを見てキャピキャピしている女性を見るのは、
嫌いではないです….笑
ただ、期待通りのリアクションができないので、
結構困るイベントでもあります。

なにが言いたいかと言うとあまり冬が好きではないのです笑



さてさて本題です!


よく仕事で一番大事にしていることは何ですか?
と聞かれることがあります。

正直数カ月前までは「ん??」となっていました。

理念は大前提として、
「たくさんあるけどこれといったものは…」
という自分がいました。

本来的には持っているのですが、隠しておりました。

隠していたものは「成長意欲」です。

入社前までは、純粋にこの成長意欲というものは持っていたことを
覚えております。

しかし、入社し組織で働くこと、
また「組織として」と伝えている我々が個人的な「成長意欲」という
ことを持っていてはいけないのではないかと考えるようになり、
無意識にその想いを抑え込んでいたのです。

いわゆる「丸く」なっていたのかもしれません。


会社のために会社のために


お客様のためにお客様のために


社会のために社会のために


と言っているうちに
「自分のために」が抑え込まれていました。
ただ胸の中には純粋な想いがあるはずなのにです。


一年目のころはそれでもいけていた部分がありました。
がむしゃらに目の前の仕事に突っ走っていた部分もありました。


しかし、2年目も折り返しになり、
ふと自分のモチベーションを振り返ったところ、
間違いなく「成長意欲」という言葉があるのです。

それを解放してくれたのは、飯田でした。
飯田との面談の中で、改めてその感情がでてきました。
その時に素直に聴いてしまいました。

「組織で働く上でこんな個の感情なんて持っていいんですか??」


飯田
「もちろんやないか笑」


すっと肩の荷といいますか、
楽になっていくのがわかりました。

その後、色んな上司にそのことを話してのですが、
どの上司も「当たり前じゃん」と言っていただきました。

自分の中だけで、決めつけてしまっていたのかもしれません。


ただその後からは、モチベーションの大きな一つに
「成長意欲」というものを置かせていただいており、
さらに「自分らしく」働いている感覚あります。

自分をだすことのできる今の環境に感謝をしながら、
年末も走りきっていきます!!


最後までお読みいただきありがとうございました!


次回は
お客様との関わりがいつも立派な「事例」になっている
向井です!!