皆様こんにちは!東京拠点の濱川ですヽ(゚◇゚ )ノ最近のマイブームは餃子です
↑いい焼き目を付けることに成功しましたヘ(゚∀゚*)ノ
朝晩が冷え込む日が増えてきましたね。
早くもインフルエンザが流行っているようなので、体調にはくれぐれも気を付けてくださいね!
さて、本日は【アウトプットの機会】を設けることの重要性について
お話させていただければと思います。
現在ご支援させて頂いているパン屋さんがあるのですが、
業態も多岐に渡り現在約9億の売上をあげていらっしゃいます。
その中で現場リーダーの方が10名以上いらっしゃるのですが、
ここ最近、以前にはなかった輝きを放たれる方が増えてきました。
なぜか~?
もう6行前に書いてしまったんですが、圧倒的に【アウトプットの機会】が増えたことに
要因があると思っています!\(゜□゜)/
店舗運営で物理的な距離もあり、各店舗の人が集まる機会は
かなり限られ、集まる機会も話しをする機会も定例会議のみ。
しかも議論というよりも報告会に近い場しか
ないというのが現状でした。
かれこれもう8カ月ほど経ちますが、そのリーダー陣で
共有のグループラインを作りました!(便利な世の中ですよね)
直接の対話でのコミュニケーションではありませんが、
まずは自分が考えていることを発信するという訓練も兼ねて、
日々の気づきを当番制で毎日そのラインでアウトプットすることを続けてきました。
当初はただアウトプットするためだけの一方通行のLINEだったのですが、
最近は変化を見せ始めております。
一人ひとりがみんなで議論をしたいテーマを発信し、それに対して
全員で考えていることをアウトプットしていく。
それを現場改善につながるアクションにまで落とし込むという
ところまで発展しているんです!( ゚ ▽ ゚ ;)
もちろん強制ではなく、発信においても任意で行っていらっしゃいますが、
今まで見えてこなかった一人ひとりの良さや観点がそのLINEの中だけでも十分に
発見できるなぁと感じています。
さまざまな業態の中で直接の対話を持ちにくい企業さまは多いかと思いますが、
今は本当に色んなツールがあります。
私も普段は東京ですので、スカイプをつないで打ち合わせをさせていただくことも多いです。
コミュニケーションの手段はたくさんあります。
でも、その手段を活かしきれなければ、もったいないですよね!
アウトプットの機会を設けるだけでも変わっていける部分はあります。
コミュニケーションやアウトプットを増やしてのデメリットはありません。
是非、トライされてみてください!