いつもお読みいただきありがとうございます。
本日は大阪拠点2年目の向井が担当させていただきます。
ソリューションでは、シルバーウィークということで
長期のお休みをいただきました。
私はこのシルバーウィークは大学時代の友人と過ごしました。
そして、自分自身が歩んできたルーツを振り返ることができました。
あの場に出会わなければ、絶対に出会わなかった人たち
大切にしていたモノや、たくさんの事を見ることが出来た反面
少し新しい視点で物事を見ることができるようになっていたことに驚きもあり、
いろんな想いで今日を迎えました。
いままでの自分なら
「あ~休み明けだな~。しんどいな~。」
と、いう思いはありましたが、
今朝は
「あ~これ以上は休みたくない!早く会社行きたい!」
という思いで目が覚めました。
気持ちが仕事モードに自然と切り替わっており、自分でもビックリしておりました。
こう感じれたのは、
休みに入る前に全体で会議を行い【休み明けはどう走りだすのか?】を決め、
個々の予定を洗い出し、各々の動きが明確になっていたからでした。
だからこそ、今日の走りだしを遅れることがなく
仕事に取り組むことができました。
やはり、休み明けのスタートダッシュが肝心だなと
改めて感じさせていただきました。…。
全員でスタートダッシュを意識できるかで
1日の仕事への姿勢が変わりました。
これは休み明けだけではなく日々の中でも言える事で…。
毎日、各々のスケジュールやTO DOの共有を行っておりますが
それだけでは目の前の事だけに必死になってしまうので
最近、私は1週間のタイムスケジュールやTO DOを書き出し業務に入っております。
中々思い通りのタイムスケジュールにはなりませんが
それをするだけでマインドがセットされ、自分がするべきことが明確になります。
そう考えると、朝の時間のスタートダッシュの際には
もう未来のことを考えて動かなければいけないのだなと感じると
朝の時間や前の日の業務が終わってからの時間がいかに大切なのかがわかりました。
このような時間でのマインドセットが
日々の仕事の充実さを生みだしてくれるのだと感じると
もっとこの時間を大切にしたいと感じました。
お読みいただきありがとうございました。
次は、大阪から福岡へバトンタッチ!
いつも私が挑戦する際には福岡の地からエールをくれる
猿渡さんです!!