いつもお読みいただきありがとうございます。
本日は福岡拠点の猿渡が執筆させていただきます。

本日は【ご自身の命の使い方】について書かせて頂きます。
昨日の奥村からは素敵な紹介を頂きました、有難い限りです。
そうです。私はお泊りに来て頂いた皆様には快適な1晩を過ごして頂こうと
おもてなしをしたくなるのです。その為食事にもこだわりたくなるのです。
ただ、なぜそこまでこだわりたくなるのか?
改めて考えてみるとここに【自分自身のあり方】があり、
あり方があるのでそれが【自分らしさ】に繋がっていると感じています。
私は最近よく経営者様や経営幹部、もちろん自社の社員に対してもですが会話の中で「どんな人生でありたいのか?」そんな話をさせて頂きます。
そして、私が圧倒的に危機感を感じているのはまさにここの部分です。
【生きる目的】【生きたい人生】【ありたい姿】がぼんやりしている・・・
片道切符で進む中で言ってしまえば【行き先の書いてない地図】を持っている様なもの。
迷子になってしまいます。
1度切りの人生、どの様に自分は生きていきたいのか?どの様にありたいのか?
その上で、なぜその人生やあり方でいたいのか?
その中でなぜ今の志事を自分は選んだのか?
何の為に今自分は働くのか?
もちろんここに出させて頂いたのは一例にしか過ぎません。
ただ、自分なりの答えを常に持ち続けているのか否か。
この差はすぐに出てくるのではないでしょうか。
明確に生きる目的やあり方が見えなければ、働く目的も見えてきません。
明確に生きる目的やあり方があるから、働く目的も見えてきます。
明確な働く目的があるから、自分の命の使い方も見えてきます。
これからの時代はここを自分で見出し続けるしかありません。
そして、若い世代はここを考える術を知りません。
【生き方】や【あり方】なんていう物は教科書に答えは載っていませんからね。
そして、明確な【正解】が存在しません。
だから、考え続ける意味がありますし、考え続けるきっかけを与え続ける
必要もあると考えています。
それぞれの会社・組織の中でどれだけ人生と会社のビジョンがリンクしているのか。
ここがリンクするからこそ、それぞれが自分らしく、楽しく志事をすることが出来ると考えています。
改めて自社の社員様に問いかけてみて下さい。「どんな生き方、人生にしたいのか?」と。
そこから、生きる意味を、自社で働く意味を見出してもらい人生そのものを豊かにしてもらえる。
【やり方】よりも【あり方】を大事にできる。
そんな人たちを増やしていきたいですね。
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
明日はジムでのトレーニングを欠かさず行い、食事もコントロールし続けて体に変化が生まれてきて、格好良さに磨きがかかってきた東京の宇城さんにバトンタッチです。

本日は福岡拠点の猿渡が執筆させていただきます。

本日は【ご自身の命の使い方】について書かせて頂きます。
昨日の奥村からは素敵な紹介を頂きました、有難い限りです。
そうです。私はお泊りに来て頂いた皆様には快適な1晩を過ごして頂こうと
おもてなしをしたくなるのです。その為食事にもこだわりたくなるのです。
ただ、なぜそこまでこだわりたくなるのか?
改めて考えてみるとここに【自分自身のあり方】があり、
あり方があるのでそれが【自分らしさ】に繋がっていると感じています。
私は最近よく経営者様や経営幹部、もちろん自社の社員に対してもですが会話の中で「どんな人生でありたいのか?」そんな話をさせて頂きます。
そして、私が圧倒的に危機感を感じているのはまさにここの部分です。
【生きる目的】【生きたい人生】【ありたい姿】がぼんやりしている・・・
片道切符で進む中で言ってしまえば【行き先の書いてない地図】を持っている様なもの。
迷子になってしまいます。
1度切りの人生、どの様に自分は生きていきたいのか?どの様にありたいのか?
その上で、なぜその人生やあり方でいたいのか?
その中でなぜ今の志事を自分は選んだのか?
何の為に今自分は働くのか?
もちろんここに出させて頂いたのは一例にしか過ぎません。
ただ、自分なりの答えを常に持ち続けているのか否か。
この差はすぐに出てくるのではないでしょうか。
明確に生きる目的やあり方が見えなければ、働く目的も見えてきません。
明確に生きる目的やあり方があるから、働く目的も見えてきます。
明確な働く目的があるから、自分の命の使い方も見えてきます。
これからの時代はここを自分で見出し続けるしかありません。
そして、若い世代はここを考える術を知りません。
【生き方】や【あり方】なんていう物は教科書に答えは載っていませんからね。
そして、明確な【正解】が存在しません。
だから、考え続ける意味がありますし、考え続けるきっかけを与え続ける
必要もあると考えています。
それぞれの会社・組織の中でどれだけ人生と会社のビジョンがリンクしているのか。
ここがリンクするからこそ、それぞれが自分らしく、楽しく志事をすることが出来ると考えています。
改めて自社の社員様に問いかけてみて下さい。「どんな生き方、人生にしたいのか?」と。
そこから、生きる意味を、自社で働く意味を見出してもらい人生そのものを豊かにしてもらえる。
【やり方】よりも【あり方】を大事にできる。
そんな人たちを増やしていきたいですね。
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
明日はジムでのトレーニングを欠かさず行い、食事もコントロールし続けて体に変化が生まれてきて、格好良さに磨きがかかってきた東京の宇城さんにバトンタッチです。
