こんばんは!
ソリューション6年目の岩元です。

今日は、久しぶりに東京にて、
弊社長友と採用セミナーを開催させていただきました。


今後ますます、人材の採用は難しくなって行くことはさることながら、

一方で、
今いる社員をしっかり育て、
活かして行くことも同時進行で進めていかないと、いつまでたっても人も歴史も、積み上がりません。

そこで今回、
あるお客様から教わった言葉を、
企業の事例として、セミナーでもお伝えさせていただいてます。


そのひとつが、
タイトルにある、

心に響く言葉を探す、です。


誰の心に?



部下の心に、です。
ついついしてしまいがちなのは、
自分が若い頃はどうだったとか、

伝えている自分が好きな言葉や伝えたいフレーズばかりを発信していて、

結果、
言ってる自分が自分に酔ってる…

なんて話もよく聞きますが。笑


その言葉、
一体誰に投げかけているんだ?

何のために投げかけているんだ?
と問うた時に、


部下の心に届いていなければ意味がなくて、
元気にしたいのは、
成果を出させてあげたいのは、

紛れもなく、目の前のメンバーや部下だと思うと、

その子の心に響く言葉を、
日頃からちゃんと探しておきなさいよ、
という教えは、

ごもっともだなぁ、と思って事例の一つではないでしょうか。



何のために、
どうなって欲しいために、

自分は存在しているのか。
本質を忘れてはいけないと思わされるエピソードだったので書かせていただきました。
相手のためって、終わりはないほど追求し続けるものですね。。

最後までお読みいただき、
ありがとうございます!

次は、北村さんです!
お楽しみに(^^)