皆さん、こんにちは!

同期の宇城からバトンを受け取って濱川が本日のブログ担当です!





さて、本日は7月19日、20日で開催してきました、

福岡拠点恒例の【合宿@民宿まさご】での出来事をお伝えさせて頂きますヽ(゚◇゚ )ノ





福岡で月次のご支援を12社抱え、日々お客様と共に奮闘している猿さんこと猿渡大吾郎!

そして、我らがトップ、元さんこと飯田元輔!


この2人と海辺で暑くそして熱く!!語らってきましたよ~!



まずはBBQ(・∀・)





なかなか炭に火がつかずまったり肉を焼きます。

アダルトチームならではです。

(毎年23歳、24歳が中心なのでまったりとは無縁でした(笑))


ちなみに今回の平均年齢は32歳。




そして、薫製に初挑戦!





1200円のキットを使用しましたが、残念な結果に・・・(´・ω・`)






チーズが消えてなくなり、他もイマイチ燻されておらず。

でも、これもチャレンジがあったからの結果です!


ナイスファイッ!!

次こそは・・・・。





そして、夜はいよいよ本題の語らいへ・・・(〃∇〃)

ここからは真面目モードで!




やはり組織において大切なことは【信頼関係】だと感じました。


私も猿渡も飯田に対して色々思っていることをぶつけさせてもらいました。

愚痴や不満というか、純粋に思っていることですね。


でもそれは日ごろのコミュニケーションではなかなか言えない、

メールやLINEだと言葉の表現では伝えずらく、

電話だと表情が見えないから伝えきる自信も持てない。


なかなか会えるタイミングがないからこそ、

こういった場でどれだけ伝えられるかが重要かと思います。



でも、今まで積み重ねてきたお互いに対しての理解や信頼関係があるからこそ

言えたものって大きいと思います。



それが出来上がるのって【対話】の数なのではないかと感じました。

信頼関係も1日で出来上がればいいですが、きっと時間をかけて構築出来るものだと

したら、社内の人間関係って相当努力しないと【信頼】なんて出来ないと思います。



どれだけコミュニケーションの場をもったとしても、

お互い一歩踏み込んだ関わりやその中で共に築いていった歴史がないと、

きっと【信じ、頼る】ということは難しいのではないかと思います。


そういう意味で昔から感じていたことではありますが、

【伝えた】ことと【伝わった】ことというのは本当に違うなぁと感じます。


合宿の中で、私自身についても色々とフィードバックを受けました。

実際に最近の社内での見られ方などなど・・・。

それは正直に言うとあまり気持ちよくきけないものばかりでした(ノ_・。)苦笑



自分としては全く意図しない伝わり方をしていたり、

結構びっくりしました。



伝え方が変わったわけでもないのになぁ~と思いながら・・・悶々としました。



だからこそ、思ったことが

いかに【伝わる】かはどれだけ大前提に信頼関係がつくれているか。


ポジティブなことを伝えたつもりが、関係性ができていなければ、

言葉だったりで本来伝えたいこととは違いネガティブに捉えられてしまえば

むしろ言わない方がいいってなってしまいますよね。



一対多のコミュニケーションが多いのであれば、

ひとりひとりとの関係性を良好なものにしておかなければ

誤解や事実とは違う噂ってすぐ広まってしまうかと思います。



「そんなこといってないのにー!」と悲しい気持ちや「むかつくー!」となる前に

自分自身がどれだけ一人ひとりとちゃんと向き合えていたかな?

と振り返ることで、どうすべきかは見えてくる気がしますね。



そんなことを強く思ったまさご合宿でしたヾ(@^▽^@)ノ




今回はおまけで、猿さんの寝起きショットをはっておきます。



メガネがアイデンティティーなので、メガネがないと誰だかわかりません(笑)



それでは明日は、休日も夜の時間もお客様のことで頭がいっぱい、

喜んでもらうためには、どこまでも一生懸命な

新井さんです!