いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
本日は、2年目の瀬戸口が担当させていただきます。

髪を切ってますます母に似てきたな・・・
と、自分で思う今日この頃です。


それはさておき、
今日は、私の苦手な言葉についてお話させていただきます。

苦手な言葉とは・・・

『なんで?』

という一言です!!


この、なんで?という言葉に
どれほど、頭を抱え、悩まされてきたか・・・


というのも、
よく、お客様での打合せや、
自分の今の悩みや葛藤を先輩に打ち明けた時に
『なんで?、なんでそう思うの?』と聞かれることが多いのです。


例えば、

私「今日のプロジェクト、●●様がお客様先に出張でご欠席だそうです・・・」

先輩「どうしようか?」

私「プロジェクトの目的と、重要性をもっと擦り合わる時間を取りたいと思います」

先輩「なんでこのプロジェクトに出ないといけないんやろう?」


私の心の中 (え、 な、なんで・・・って?)
私「プロジェクトも、お客様含め会社全体のことを話し合う場です!
●●様は、幹部であり育成する側ということもあるので、プロジェクトには出ないといけません!」

先輩「なんで、幹部やったら出ないといけないの」

・・・・・・・・・・

という「なんで?」がエンドレス(?)で続くのです。


「え!そんなこと聞かなくても分かるでしょ!?」
という風に思ってしまうことも非常に多く、
イライラしてしまうこともあるのですが・・・
考えて、考えて、掘り下げていくと、
ハッとした気づきに出会えるのです。
点と点が線になる瞬間があるんです。


この「なんで?」という言葉一言だけで、
あれ?と考える自分がいます。


今、思えば
この言葉に育てられてきたんだなということを感じます。



2年目になり、昨年に比べると、
少しずつ、分かることも増えてきて、
自分ひとりで、お客様のイメージを膨らませることも
できるようになってきました。

しかし、そこにいつの間にか甘んじていて
「なんで?」と考える習慣が薄くなってきていたことに
最近、気づきました。

そこに気づかせてくれたのは
もちろん「なんで?」という問いです。


気づかせてくれるメンバーがいることに感謝しつつ、
初心忘れず「なんで?」と今一度向き合っていきます!!



明日のブログの担当は・・・!
音楽大好き!・イタズラ大好き!・卵かけごはん大好き!!!!
サウスポー向井さんです^^