こんばんは!
本日は私、大阪拠点の大村が担当致します。
先日、弊社主催で、様々な業界の幹部やリーダーを
されていらっしゃる方々にお集まりいただき、
合宿を行って参りました。
そこで、私はある製造業のお客様をファシリテーターとして
担当させていただいたのですが、そこで非常に感じたことが
ありました。
それは、“理念の必要性”です。
今更何を!という感じもしますが(笑)やはり全てが理念から
なっているんだということです。
時々、お客様から「理念の大事さはなんとなくわかるけど、
必要性がわからない」というお言葉をいただきます。
恐らく、理念と現場、理念と数字がリンクしないからだと思います。
今回、私が担当させていただいた製造業のお客様も
「会社に一応理念はあるけど、あってないようなもの。そ
もそも必要なのか?」というところからのスタートでした。
こういう話になると、今までの私は真っ向からお客様に伝えたい
モードがスイッチオンしてしまうのですが(笑)
今回は、とにかくまずは
「お客様の話を聴きまくること」
「何故そう思うのか?を深く考えていただくこと」
に集中しました。
講師からは、理念について考えるワークや新卒の育成方法などを
考えるワークを振ってもらい、そこで皆さんに今まで考えたことの
ないことに向き合い、考え抜いていただきました。
すると、お客様から「私達は理念を社長の気持ちを全く理解していなかった。
そして、全て理念に繋がっていくことに気付いた」と。
そうなんです!
今まで、各々仕事をしていたので、各々のやり方で仕事を
進められていたかもしれません。
しかし、皆で一つのものに向かって進んで行こうとした時に、
理念(軸となるもの)がないと、そもそも議論が出来ない。
例えばどんな人を育てたいのか?という話になっても、判断軸が
ないから各々の基準でしか話が出来ない。
そもそも、何の為にこの会社があるのか?どこに向かっているのか…??
その一方、他社の幹部の方は、「正直、うちの会社が一番です」と
自社の理念について、イキイキと誇らしく、他の参加者の皆様に
語って下さっていました。
その中で、皆さんから溢れ出てきたもの。
「自分ももっと、会社のことを誇れるようになりたい!」
「そのために、社長から理念について話を聴きたい!」
というものでした(^^)
そして合宿終了後には、海外出張中の社長に連絡を取り、直接理念を
聴かせて下さいとお伝えされていました!(*^^*)
気付いたら、あとは行動するのみ。
まさにこれからです(^^)
皆さんの、本当に大切にしたい想い・軸は何でしょうか?
きっと、その想いと会社の理念が少なからずリンクしているからこそ、
皆さんは、今所属している会社にいるのだと思います。
何のため(理念)を基に、成し得たい未来を創っていきましょう!!
本日も最後までお読みいただき、有難うございました!