こんばんは!
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
2年目になりました、中島隆一がお送り致します^^
今回は【挑戦】というテーマです!

「質問!最近挑戦していることは?!」
と言われて、皆さんはドキッとしますか?
それとも胸を張って、「ある!!」と言いますか?
最近僕は、ドキッとした瞬間があったのですが、それをきっかけに、
「そもそも挑戦とはどういうことなのだろう?」
とずっと考えていました。
その中でたどりついたのは、
【今、自分が持っていないモノを掴みにいくこと】
です。
少なくとも挑戦は簡単な、生半可なものではありません。
苦しい、辛いことが前提だと認識しているはずですし、逃げたくなるものです。
なぜ逃げたくなるのか、それはやはり、今「自分が持っていない」ということを認識して、そも
そも「持っていない」と認識することも受け入れがたいですが、持ってないものを掴もうとして
いるからだ、と考えました。
掴もうとする意志はあるものの、手探りで、霧の中を進んでいて、前が見えなくて・・・この状態だっ
たらやはり苦しいです。
では、その苦しくなるときに大切になるのはなにかを更に考え「今」の答えにたどりつきまし
た。
それは
「何のための挑戦か」
ということです。
僕は挑戦するときに、「持っていないと気付く瞬間」「持ちたいと思う瞬間」「持ちたい理由を
考える瞬間」「持てるように行動する瞬間」があります。
その中で「もちたい理由を考える瞬間」において「○○の為」が強くあればあるほど、逃げない
し、逃げ場を作らなくなります。
手探りで、霧の中を進んでいて、前が見えなくても、「○○の為」が光になるのです。
その光に向かってひたむきにやっていくことで、結果として得られるものがあるのだと思ってい
ます。
挑戦とは・・・【今、自分が持っていないモノを掴みにいくこと】。
現状に満足することなく、光を自ら創り続けてこれからも行動していきます!
それでは明日は、福岡で孤軍奮闘中の猿渡さんです!!

いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
2年目になりました、中島隆一がお送り致します^^
今回は【挑戦】というテーマです!

「質問!最近挑戦していることは?!」
と言われて、皆さんはドキッとしますか?
それとも胸を張って、「ある!!」と言いますか?
最近僕は、ドキッとした瞬間があったのですが、それをきっかけに、
「そもそも挑戦とはどういうことなのだろう?」
とずっと考えていました。
その中でたどりついたのは、
【今、自分が持っていないモノを掴みにいくこと】
です。
少なくとも挑戦は簡単な、生半可なものではありません。
苦しい、辛いことが前提だと認識しているはずですし、逃げたくなるものです。
なぜ逃げたくなるのか、それはやはり、今「自分が持っていない」ということを認識して、そも
そも「持っていない」と認識することも受け入れがたいですが、持ってないものを掴もうとして
いるからだ、と考えました。
掴もうとする意志はあるものの、手探りで、霧の中を進んでいて、前が見えなくて・・・この状態だっ
たらやはり苦しいです。
では、その苦しくなるときに大切になるのはなにかを更に考え「今」の答えにたどりつきまし
た。
それは
「何のための挑戦か」
ということです。
僕は挑戦するときに、「持っていないと気付く瞬間」「持ちたいと思う瞬間」「持ちたい理由を
考える瞬間」「持てるように行動する瞬間」があります。
その中で「もちたい理由を考える瞬間」において「○○の為」が強くあればあるほど、逃げない
し、逃げ場を作らなくなります。
手探りで、霧の中を進んでいて、前が見えなくても、「○○の為」が光になるのです。
その光に向かってひたむきにやっていくことで、結果として得られるものがあるのだと思ってい
ます。
挑戦とは・・・【今、自分が持っていないモノを掴みにいくこと】。
現状に満足することなく、光を自ら創り続けてこれからも行動していきます!
それでは明日は、福岡で孤軍奮闘中の猿渡さんです!!
