いつもお読みいただきありがとうございます。
本日は、8期生の向井綾香が担当させていただきます!!
本日は【一つ一つを大切に】についてお話させていただきます!
先日、大学時代の部活の後輩からこんなLINEが…
「綾香さん!新入生が入ってきて人数が増えた分機材が足りなくて…機材の扱いが雑になる分、破損とかも多くて…」
(ちなみに、大学ではフォークソング部に入ってました)
私の心の中では、
「えっ!?機材の扱いが雑になる分、破損が多い…?どーゆうことや!!!」
もう、心の中では悲しみと怒りと悔しさでしかありませんでした…
私が大学1回生の頃から徐々に機材が充実し始め、十何万のキーボードが購入できたり、ライブで使用できるアンプが購入できたり…
それもこれも、何かある時のために…と先代の先輩達が残してくれ貯金があったからです。
機材が導入された嬉しさ、充実し始める練習。
だからこそ、我々も機材の扱いにはシビアでした。
大切さを伝え続けていたはずだったのに…
それはきっと「つもり」で終わってしまってたんですね…
LINEを送ってくれた後輩だけに罪はありません。
そもそも、私たちがもっと伝えられていたこともあったはず…。
人数が増えれば、
年数が経てば、
大事にし続けていたものも
薄れてしまうんだな…と
なんとも言えない気持ちになりました。
しかし、ふっと我に返り
私もソリューションできっと
同じ様な事をしているんじゃないか…?
と思いました。
いまでは大阪オフィスは人数も増え、
オフィスも広い場所に移動をさせていただき、
機材も設備も本当に充実しております。
大阪オフィスを立ち上げてくださった先輩たちは何を思うんだろう…
不自由無い環境に感謝出来てるかなぁ…
きっと昔ではあり得なかったことも
いまでは当たり前になっているんだろうなぁ…
そんなことをふと感じました。
昔ばかりに捉われるのも良くは無いですが、「歴史に感謝」をすることは一つ大事にしなければ!と、感じました。
伝え続ける
語り継がれる
感謝し続ける
大事だとわかっていても、まだまだまだまだ行動には伴っていないですが…
一つ一つのことを大切にしていきたいと思います。
お次は、
ガソリンスタンドの店員さん!?

中島隆一君です(^O^)/