ご無沙汰しております!
新卒4年目の土田がお送りさせて頂きます。
久しぶりに体調を崩し、聴くに堪えない声になってしまい
しばらくお休みを頂いておりました。
ゴールデンウィーク明けすぐのお休みでしたので
皆様にはご迷惑をお掛け致しました…。
業務も滞りましたので
昨日は公休日でしたが、出遅れた仕事を追いつかせる為に出社していました。
私が休んでいる間に皆さんでオフィスの引っ越し作業をしてくださっていて
ソリューションの広くて新しいオフィス(もとはスペースアップのコールセンターの皆様のオフィスでした)
にワクワクうきうきしながら出社しました!
(みなさん、ありがとうございます!)
新しいオフィスは、キャビネットもあり、広くて仕事がしやすいです。
窓も沢山あるので新鮮な空気を吸いながら仕事が出来るので
なんだかいつもより捗っている気がします!
さて、本日の朝礼で弊社の奥村が
「今は誰かの苦労の上になりたっている」
という話をしていました。
内容は、先日のトップセミナー(弊社では採用の選考段階に必ずある、代表のセミナーです)で
学生さんが代表の小西に「一番苦労したことは何ですか?」と聴いたそうです。
小西は「う~ん、う~ん…」と悩みながら
「3つの改革を行った時」と答えたとのことでした。
その時は、自分も必死で乱暴なやり方しか出来なかったし
もっと上手くやる方法はあったと思う。
でも、やって後悔はなかった。
それがあったからソリューションも出来たしな。
と話をされたそうです。
その話を聞いた奥村の気づきは
過去の社長の苦労があって
私たちは今生かされているんだ。
というものでした。
まさに、昨日の私にタイムリーな話で
とても突き刺さりました。
まさに、今私自身がこうしてオフィスで仕事が出来ていること
は、私が休んでいた間に引っ越し作業をしてくれた人達がいたからです。
何もなくこうして仕事や暮らしが出来ている訳ではないと
気付かせて頂いた大切な機会となりました。
ありがとうございました^^
組織人事コンサルタント
土田 明子