本日は大阪拠点8期生の柴田が担当させていただきます。
最近ありがたいことに、「あの」柴田もたくさんの
お客様にお会いさせていただいております。
入社したばかりの頃は、1週間に一度くらいしかなかった
お客様先の訪問が徐々に増えてきており、
1日に1社は行くようになり、今では1日3社訪問する事も
増えています。
これだけの訪問をさせていただいている中で、
気づいたのが「インプット・アウトプット・気づき」のサイクルをはやく、
たくさん回す重要性です。
1日の中で、3社様の訪問があるとすると、
1社様目でお聴きしたこと、気づいたことを、
次の2社様目の訪問の時にはアウトプットをする、
3社様目の訪問の時には1,2社様目両方でお聴きしたこと、
気づいたことをアウトプットする。
不思議と3社様目のアウトプットの時には、
1社様目の内容が自分のものになっているのです。
このような毎日を過ごしていると、
月曜日より火曜日、火曜日より金曜日の
柴田は各段に成長をしているのです。
月曜日の1社様目と金曜日の3社様目では、かなりの成長ができています。
(はずです….)
入社後何度も何度も感じておりますが、
我々のような1年目はやはり「質より量」なのです。
もちろん「感謝」の気持ちを持ちながら、とにかく数を重ねていくしかないのです。
ただ「インプット・アウトプット・気づき」のサイクルを
はやく、たくさん回す事はお客様先でしかできないことではありません。
前日の気づきを朝礼で、訪問で感じた気づきを社内の同期や上司に、
勤務中に気づいたことを自宅で家族に、セミナーでの気づきをブログに……
サイクルを回す方法はいくらでもあるのです。
せっかくしたインプット、気づいたことをそのままにするほど
意味のないことはありません。
インプットしっぱなし、気づきっぱなしで終わることのないように
たくさん、はやく「回す」ことを意識していきます!!
ぐるぐるぐるぐる~~~~~~
明日はセカブリでついにその「才能」が世間にばれてしまった
ソリューションの秘蔵っ子「瀬戸口」です!

最近ありがたいことに、「あの」柴田もたくさんの
お客様にお会いさせていただいております。
入社したばかりの頃は、1週間に一度くらいしかなかった
お客様先の訪問が徐々に増えてきており、
1日に1社は行くようになり、今では1日3社訪問する事も
増えています。
これだけの訪問をさせていただいている中で、
気づいたのが「インプット・アウトプット・気づき」のサイクルをはやく、
たくさん回す重要性です。
1日の中で、3社様の訪問があるとすると、
1社様目でお聴きしたこと、気づいたことを、
次の2社様目の訪問の時にはアウトプットをする、
3社様目の訪問の時には1,2社様目両方でお聴きしたこと、
気づいたことをアウトプットする。
不思議と3社様目のアウトプットの時には、
1社様目の内容が自分のものになっているのです。
このような毎日を過ごしていると、
月曜日より火曜日、火曜日より金曜日の
柴田は各段に成長をしているのです。
月曜日の1社様目と金曜日の3社様目では、かなりの成長ができています。
(はずです….)
入社後何度も何度も感じておりますが、
我々のような1年目はやはり「質より量」なのです。
もちろん「感謝」の気持ちを持ちながら、とにかく数を重ねていくしかないのです。
ただ「インプット・アウトプット・気づき」のサイクルを
はやく、たくさん回す事はお客様先でしかできないことではありません。
前日の気づきを朝礼で、訪問で感じた気づきを社内の同期や上司に、
勤務中に気づいたことを自宅で家族に、セミナーでの気づきをブログに……
サイクルを回す方法はいくらでもあるのです。
せっかくしたインプット、気づいたことをそのままにするほど
意味のないことはありません。
インプットしっぱなし、気づきっぱなしで終わることのないように
たくさん、はやく「回す」ことを意識していきます!!
ぐるぐるぐるぐる~~~~~~
明日はセカブリでついにその「才能」が世間にばれてしまった
ソリューションの秘蔵っ子「瀬戸口」です!
